TDP100W程度のCPUまでファンレスで運用できるケースです。昨日まで7950XをTDP65Wの設定で使っていました。
最近のCPUは熱密度が高いのか、TDP100W程度だと冷やしきれないことが多かったので、もともとTDP65W程度のCPUで低電圧化を行って使ってやるとちょうど良いかと思います。
もともと付属しているアダプタではかなり昔のソケットにしか対応しませんが、現在発売されているクーラーのマウント部のパーツを流用したり、加工するなりして、AM5のCPUでも使えるようにしています。自己責任になりますが、こちらのパーツは同梱いたします。
またヒートパイプも劣化しているので、付属品は破棄して2023年に新調しています。ストレートなヒートパイプだと最近の背の高いVRMヒートシンクを乗り越えられないので、ヒートパイプ曲げ機を使って、MPG X670E CARBON WIFIのVRMを乗り越えられるように加工してあります。こちらの改造したヒートパイプも取り付けた状態でお送りします。使用は自己責任でお願いします。
またコンセント部は接触が悪く、音質にも影響があったので、内部の配線を一からやり直して、半田付けして高音質化を図っています。
VGA用のファンレス駆動用冷却部もありますが、最近のGPUは冷やすことは難しいと思います。うまく工夫して使われる場合、ヒートパイプは新規にご用意ください。私はGeForce RTX 4090 SUPRIM X 24Gが入ったので、ファンレスにはせずそのまま使っていましたがゲーム時以外は静かでした。
400Wの電源が付属していましたが、さすがに20年前のものなので、破棄します。
2.5インチベイの一番したの段にSFX電源を両面テープで固定すると、VGAとも干渉せず、ちょうど良い場所に収まるので、コルセアのSF1000を使っていました。手前にずりおちない為のL時金具を両面テープで固定して使っていたので、こちらはそのままつけた状態でお送りします。
電源スイッチも問題無く機能しますが、フロントにある端子類は全く使っていないので、動くかどうかわかりません。
PCIスロットのカバーは何枚かなくなっていますが、汎用品が付くので必要な方はご用意ください。
発送前に念のためクリーニングを行いますが、細かい部分に残ったホコリはご容赦ください。
大事に使っていたので、写真の通り目立った傷はありません。
いずれもサポートはできないので、自作になれている方のご落札をお願いします。
●サイズ:400(L) x 286(W) x 597(H) mm
●重量:26Kg
説明書
https://www.quietpc.com/instructions/tnn500af_eng.pdf
発送は通常の宅急便だと底抜けが怖いので、らくらく家財宅急便を使わせて頂きます。