【変更点】本来はサステナー搭載のリヤ1ハムバッカーのモデルですが、肝心のサステナーが不調の為、基板とサステナードライバーを除去し、フロントにTEJ-55のPUをマウントしてます。PUセレクターSWを追加してますので、通常のSHレイアウトのギターとして機能します。リヤPUはオリジナルのままVH-1ですので、布袋サウンドは健在です。
TEJ-95Sは布袋モデルTE-120SHTと基本的に同じ仕様のギターで、ダブルエッジトレモロ(DET-1)とローラーナットという最も上級仕様になってます。DET-1はアームダウン時には上側のエッジ、アームアップには下側のエッジが働き、通常は両方のエッジがスタッドボルトに接しているので、弦振動のフラつきが無く、ピッチの安定した演奏が可能です。
この点はFloyd Rose等のシングルエッジに勝りますが、ブリッジの角度はスタッドボルトに依存している為、経年変化による僅かなボルトの前傾でも影響を受けます。商品のスタッドボルトの前傾は僅かで、この程度ならシングルエッジでは全く関係無いですが、画像で見える様に後方が少し跳ね上がってます。もちろん演奏には何ら差し支えは無いですし、上下のエッジが均等に接する様にスプリングを調節してますのでDET-1ならではの演奏が出来ます。
商品はボディ上側ボトム寄りの角に小さな塗装割れが見えると思いますが、他には特に目立つ程でも無い些細なキズやタッチアップが幾つか有るという程度です。塗装の艶やパーツ類も概ねキレイですし、年代を考慮するなら十分に美品の部類です。
フレットには減りが有りますが、減り方は滑らかですし、実質的には7〜8分山といったところです。ネックの状態は完璧で、弾きやすく良いコンディションです。ダダリオの009〜046のEXL-125(新弦)を張って、ネック調整、ブリッジのニュートラル調整、弦高バランス、オクターブピッチ調整、各ネジ類の増し締め等を行ってベストコンディションに仕上げてありますので、このままで気持ち良く演奏出来ると思います。
●写真のソフトケース(新品)付ですが、もしご不要でしたら落札金額より1,000円差し引きます。
●梱包後の寸法は160サイズです。
尚、入荷時にはサステナーは正常に機能してましたが、軸の折れたSW交換の途中で不調となりました。電池ボックスはそのままですし、基板とドライバーも同梱しておきますので、基板修理に慣れた方でしたら復活出来るかも知れません。