★廃盤! 本物! 希少! 新品!★
当時物の本物
「LEO QUAN INC.」製のBADASS BASS Ⅱブリッジになります。
シュリンクが台紙に圧着されてる懐かしいタイプのパッケージです。
BADASSブリッジが廃盤になって長らく経ちますが、
その間にFender社がこれに似た代替え品を作ったり、
「All PARTS」とかいう謎のメーカーが「OMEGA BASS」なるパチモノ・コピー品を作ったりしていました。
挙げ句の果てに「BADASS」の権利を買ったのか?「All PARTS」からBADASSブリッジが再販されました。
しかし再販は、オリジナルとは各部の寸法や重量などの仕様、裏面の商標刻印などが違っています。
つまり当時のオリジナルの鋳型ではなく、新たな別の型から製造されているので、
オリジナルとは品質も音質も違います。
ブリッジのコマも溝切りタイプしかありません。
オリジナルのBADASSは自身の楽器の弦間に合わせて自分でブリッジに溝を切るものが主流でした。
廃盤になる前の最後の頃にはオリジナルBADASSも溝切りタイプを販売しましたが、
やはり楽器としての精度や見た目のカッコ良さを考えると、シンプルで無駄のない溝ナシタイプで最良でしょう。
コピー品でもOMEGAの初期の物は溝ナシだったようです。
しかし現在はOMEGAも再販BADASSも溝アリしか販売されていないようです。
さらに最悪な改変として、
本体に弦の裏通し用の穴が開けられてしまっています…
裏通しじゃないベースを使う人にとっては迷惑な話です。
見た目的にも無駄で意味がない穴が気になりますし、
本体の重量や容量、振動伝達率もオリジナルと違ってきてしまいます。
何故、穴アリと穴ナシを別々に販売しないのか意味不明です。
オリジナルとパチモノの違いを画像9枚目にまとめました。
パチモノの変化の推移も載せていますので参考にしてください。
再販BADASSの「間違いだらけだが名前だけは一応BADASS」で妥協するのか、
それともオリジナルの「LEO QUAN INC.のBADASS」に拘るのか貴方が判断してください。
勿論、こちらの出品物は「LEO QUAN INC.」製の当時物オリジナルです。
裏通し穴はありません。
人気のある「ブリッジに溝の切っていないタイプ」ですので、
自分の楽器の適正な弦位置に溝を切ってご使用ください。
決められた道(溝)をいくのでなく、自ら道(溝)を切り開こうじゃないですかw
※中古だとすでに溝が切られているのでご自身の最適な弦位置にできない可能性があります。
クロームメッキ仕様です。
有名どころでは、IRON MAIDENのスティーヴ・ハリス が愛用していて、
所有している全てのプレベにこのオリジナルBADASSⅡが装着されています。
あのサウンドを求めるならこれは必須アイテムですね。
スティーヴ・ハリスのシグネイチャーベース(ウエストハムカラーver.)は
発売開始当初はオリジナルBADASSが採用されていましたが、
廃盤の影響からか、途中からFender製かOMEGA BASSになったようです。
もしかしたら今後の製造分は再販BADASSになるかもしれませんが、所詮は偽物なのでとても残念な仕様です。
ブルーメタリックのシグネイチャーモデルの頃はまだ本物のBADASSでしたが…
いい時代でした。
Fender純正ブリッジの薄さからくるダイレクトに木を鳴らす感じも良いですが、
このBADASSは振動が増幅された力強い感じや、サステインの伸びやかさ、
輪郭のはっきりしたヘヴィなサウンドがロック系には最高です。
状態は、
新品未開封なので綺麗です。
当時の味のあるシュリンクケースに入ったままです。
台紙のオレンジ色は落ちていますが、中身のクロームメッキ自体にダメージや劣化はありません。
写真でキズのように見えるのはシュリンクの透明部分に付いてるものです。
上記の通り、未開封の新品ですが、
保管時のスレや当時物ならではの製造時の誤差などはご了承ください。
その他、
画像をご確認の上で、ご納得してのご入札をお願いいたします。
画像10枚目は装着イメージです。商品そのものではありません。
ヴィンテージの長期保管品なので、
念の為ノークレームノーリターンでお願いいたします。
やはりコピーモデルは本物の佇まいや歴史には敵いません。
好きなアーティストのサウンドや楽器の仕様を完全再現するには必要不可欠なものです。
希少なアイテムなのでこの機会にぜひどうぞ。
発送はゆうパックおてがる版か、ゆうパケットおてがる版になります。
ゆうパケットはダンボールとプチプチで保護しますが、輸送中のトラブルは補償できません。
封筒でのポスト投函なので落とされたりする可能性もあるので、ゆうパックをオススメします。
よろしくお願いいたします。