?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
年号入1960年製ドル時代 沖縄三線 伊波三味線店 小真壁型 ほぼ当時の状態! 八重山黒木 塗りなし 古本皮張 貴重
Окончание торгов
09/04/2025 21:35 PM (Tokyo)
Текущее время
08/28/2025 14:30 PM (Tokyo)
Доставка по Японии:
¥2130
那覇の名工伊波義雄作1960年製小真壁型三線。
平成時代に石川の照屋三味線店より紹介があり購入。
当初は塗りがあったが古く傷も多かったところ、店主から「塗りはぎをしてそのまま使うのが音が一番良くなる」との提案で塗りはぎをしてもらい、以来この状態で使用。
胴内に 1960 と年号の記し、芯に伊波 1960 と記しがある。
八重山黒木。棹の状態は稍捻りが見られる。
また天裏に傷を埋めた跡が見られる。昔の漆喰の跡でもあるため1960年当時のものである。
チーガはチャー木の南風原風の薄型のものが使用されており、これだけでも非常に貴重な作品であると言える。
皮も当時のもので張りは緩くなっているが現状破れていない。
深い低音の音色が特徴的。女弦のカラクイ回りにやや癖がある。
かなりレアな個体であるが、現状販売としてご理解ください。
楽器としても又三線の歴史作品としても資料的な価値もございます。
昔三線に深く関心や、ご理解のある方のご参加をお願い申し上げます。
本体のみの販売となります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
https://ameblo.jp/34doumakiya/
/*=YahooAuctions::similarProduct();*/?>