?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
名工平良昌則氏作 真壁型 沖縄三線 ユシ実入り 黒塗り 本革一枚張り胴 首里織ティーガー付き
Окончание торгов
08/02/2025 20:32 PM (Tokyo)
Текущее время
07/27/2025 15:27 PM (Tokyo)
Доставка по Японии:
¥2060
昭和から平成にかけて活躍され、銘苅春政氏と人気を二分した名工平良昌則氏の初期の頃の真壁型の沖縄三線です。女性的な優美さが特徴の銘苅氏と対照的に男性的な力強い三線を得意とされた平良昌則氏の特徴が良く現れた昭和期の一棹です。棹の材質はユシの木の実入りで芯まで黒く墨打ちされた三線です。棹は隅々まで大変丁寧に作られておりますが、写真で確認できるように少し歪みが見られます。しかしながらトゥーイは捻れておらず、演奏には支障はありません。鳩胸に小さな欠け、塗装には年代相応の傷や小さな剥がれがあります。棹重量は390gです。胴は本革一枚張りで先月張り替えたばかりのものをつけました。ティーガーは大変手の込んだ首里織のものが付いています。どうぞよろしくお願いします。
/*=YahooAuctions::similarProduct();*/?>