?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
黒染め九八式陸軍刀 浅野兼眞 大業物 陸軍受命刀匠 上工の列 軍刀 ミリタリー 軍装 武具 骨董 旧日本軍 日本刀
Окончание торгов
08/03/2025 23:00 PM (Tokyo)
Текущее время
07/30/2025 00:45 AM (Tokyo)
Доставка по Японии:
Бесплатно
黒染め九八式陸軍刀 浅野兼眞 大業物 陸軍受命刀匠 上工の列 軍刀 ミリタリー 軍装 武具 骨董品 旧日本軍 日本刀 |
|
ご覧いただきありがとうございます。
黒染めの九八式陸軍刀拵に入った大業物の名工「濃州住浅野兼眞」作の軍刀の出品です。
「兼眞」とは本名を「浅野信一」、昭和16年の新作日本刀展覧会で、第二席(準國工)に指定され、昭和17年の栗山彦三郎先生による現代刀匠の暫定位列表でも、上工の列、大業物、関脇格に指定されるほどの高い評価を得ていた刀匠です。 また、安来鋼を使用して多くの刀を作刀した刀工としても知られているそうです。
 * * * この案内は、大きな写真がたくさん増やせる無料のオークション支援システム いめーじあっぷを利用しました。(無料) * * *
刀身の肌は小板目肌で、刃文は均一に乱れた互の目が華やかな一振りです。
古いものですので、少々のサビはありますが、刃切れや刃こぼれはありません。
茎は手に付くようなサビはなく、鑢目も目視できます。
またしっかりとした鏨運びで「濃州住浅野兼眞作之 (刻印)」と銘が切られ刻印が打刻されています。
軍刀拵は殆どの金具が特別注文で黒に染められており、目貫や猿手の金鍍金と相まって武骨な拵です。
柄糸は当時のオリジナルで巻かれており、解れなどなく良いコンディションです。
鮫皮は大粒を用いた高級な部位が使われています。
鍔は黒に染められており、傷みなく良い状態です。
切羽は葵型大切羽と小刻み切羽が鍔の上下に各4枚ずつの計8枚が付属します。
鍔、切羽、駐爪、柄の木部に「27」と刻印が打刻されています。
また兜金には所持者であったと思われる「小松」と苗字の銀盤が取り付けられています。
駐爪はしっかりと機能します。
鞘は鉄製で黒の塗装が施されています。 実際に使われていた物ですので塗装の剥落が一部にあります。
佩鐶は歪みやガタ付きなどなく健全です。
大業物の名工「兼眞」の軍刀は如何でしょうか?
また特別注文の貴重な黒染めの九八式軍刀拵ですのでコレクションにもオススメです。
どなたかにお譲りできたら幸いです。
登録証 種別 刀 刀身 67.3cm 反り 2.0cm 目釘穴 1個 銘文 (表)濃州住浅野兼眞作之
サイズ 先幅 約21mm 先重 約5mm 元幅 約31mm 元重 約8mm
拵全長 約99.8cm
素人ですので専門的なご質問などには お答えできないのでご了承ください。
古いものですのでスレ、サビがあります。 神経質な方のご入札はご遠慮ください。 落札後はノークレーム、ノーリターンでお願いします。
品物を見やすくする為に明るさ・コントラストは調整しておりますが、品物には一切加工はしておりません。
ご使用のブラウザにより画像の色味の差異がございます。
画像で品物をご確認・ご理解の上、自己判断でのご入札をお願いします。画像にあるものが全てです。
配送方法はおてがる配送宅急便でお送りします。送料は落札者様でご負担下さい。
現段階では140サイズを予定しておりますが、梱包の状況により発送サイズが異なる場合がございます。
あらかじめご了承のほどよろしくお願い致します。
ご入札は落札後24時間以内にご連絡を頂ける方で、48時間以内にお支払が完了できる方のみでお願い致します。
※銃砲刀剣類を購入したり譲り受けた場合は、20日以内に登録証記載の都道府県教育委員会へ届け出が必要です。
その他の出品もしております。出品者のその他のオークションもご覧下さい。 |
|
* * * 商品紹介は、200種類以上のおしゃれなテンプレートがある
いめーじあっぷで作成しました。(無料) * * *
/*=YahooAuctions::similarProduct();*/?>