- 表銘:-
- 裏銘:-
- 時代:
- 刃長:27.1cm
- 元幅:25.3mm
- 元重:4.7mm
- 反り:0.9cm
- 先幅:20.9mm
- 先重:4.3mm
- 目釘穴:1個
- 鞘を払って:377.5g
- 刀身のみ:183.3g
- 登録:兵庫県
無銘、拵え入りの短刀です。
居合などの前差しや、お求めやすい価格帯でお探しでしたら如何でしょうか。。
全体にやや疲れが見られ、柾目の鍛え疵やヒケがございます。
≪姿≫平造、庵棟。
≪鍛≫板目に柾交じり。研磨による疲れが見られる。鍛疵有。
≪刃文≫小沸出来の小互の目。匂口締まる。
≪茎≫生ぶ、無銘。刃上栗尻。孔一、瓢箪孔下部に銅の簡易穴埋め有。瓢箪型に空いており、登録上は孔二つ。
≪≫銅一重。
≪鍔≫鉄地木瓜形、宝尽図。〇重と銘有。
≪拵≫全体にやや傷みあり。鞘は千段刻、柄は現代、目貫は馬図、頭に凹み有。
ホームページでも販売しております。
詳細な写真はこちらからご確認ください。
https://mikaduki.shop/?p=5319