ВОЙТИ Регистрация >
Магазины
Информация

即決あります! RCERA/UH-1ヒューイ◎飛行テスト済1/48リアルスケール◎RTFフルセット

Окончание торгов
08/21/2025 22:32 PM (Tokyo)
Текущее время
08/14/2025 22:32 PM (Tokyo)
Ставки
0
Количество
1 единиц
Лидер
Налог:
0 %
Состояние:
未使用
Доставка по Японии:
Бесплатно
Номер лота:
Автопродление торгов
Область продажи:
Продавец:
Рейтинг продавца:
264
Текущая цена
¥12,800
(~$82)
Add your bid
Блиц-цена
¥14,800
(~$95)

Осталось

КАЛЬКУЛЯТОР СТОИМОСТИ
Цена (JP¥)
Доставка по Японии (JP¥)
Общий вес (в граммах)
Страна назначения
Описание товара
6軸ジャイロモードで初心者の練習にも最適!出品はイエローです。
2.4GHz4ch送信機(RCERA)standard仕様の6CHミキシングコントロールが付属していますが背面飛行などのスタントができません。
即決の場合には、standard仕様ではなく、スタントが出来る3Dモード付きプロポを付属します。
(Gforceのプロポでもバインドできます、お手持ちのGforceの4chプロポを使っても支障ありませんが背面飛行などのスタントができません。)
100g前後なので若干の軽量化をすれば規制はありません(メカ類の改造等は自己責任で行って頂ければ登録も不要です。)
軽いので外では風に弱いという先入観があるかも知れませんが、光学センサーも機能するので上手く飛ばせば30km/h(風速9m前後)程度の速度があり風の影響は受け難いです。
(初心者は室内での飛行をお奨めします!室内は重量規制など不問です。)
■内容(バインドしてサーボとモーター類の動作確認をした飛行テスト済、正常状態でお送りします、NC/NRでお願い致します。)
*UH-1ヒューイ本体
*2.4GHz4ch送信機(RCERA)standard仕様の6CHミキシングコントロール
*飛行用Li-Poバッテリー2S&USB充電ケーブル
*工具(プラスドライバー・六角レンチ)
*予備パーツ(ローターブレード・テールブレード)
*取扱説明書(英文のペーパー)

■仕様
送信機:4ch仕様(MODE1/MODE2を切替え可能)
全長:約297mm
全高:約100mm
重量:約104g(バッテリー含む)
バッテリー:7.4V 2S400mAh(LED表示付き)
飛行可能時間:約13分
充電時間:約60分(5、6分程度で降ろして充電すれば30分以内で充電可能。)
メインローター径:約315mm、テールローター径:約50mm

■特徴
・高いスケール感とフライバーレスシステム、コレクティブピッチ左回転(CCW)メインブレード
・ブラシレスモータと大容量バッテリーで、より長い飛行時間を実現。
・6軸ジャイロで初心者でも安定飛行ができます。
※スタントモード付きプロポを使用すれば、背面飛行などの3D飛行が可能。廉価版のプロポは背面などのスタント飛行が不可能ですが通常のスケールフライトが可能です。

*発送は、宅配便にて1000円以内ですが、北海道、沖縄は若干高くなり1500円前後になります、調べますのでお問い合せ下さい。


(2025年 6月 30日 1時 30分 追加)
こちらではバインド動作の他にも、standard仕様で6CHのミキシング(コレクティブピッチ)が機能し、プロポモード変更可能な新ロットである事を確認してから発送します。

参考動画。
https://drive.google.com/file/d/1yO7zG1cW0tPLXlkUf1TSPBH8vLl2gNo8/view?usp=drive_link
https://www.youtube.com/watch?v=Z0XR2XLsETc&t=25s
https://www.youtube.com/watch?v=0i1u0FhQNk8

※初心者の方でも飛行可能ですが、μ半導体集積回路のプログラムシステムなので特に注意して慎重に扱って下さい。
寒暖差が激しい霧や結露、静電気や水気のある所で乱雑な扱いを避けて下さい。電気的な所は飛行前に破損する惧れもあります。
飛行用バッテリーは最初に充電しなくてもある程度入っています。その状態でバインドや軽いホバリングで正常を確認して下さい。
この確実なテストをこちらで最初に行っているのですが、過充電はバッテリーに負担になり性能が落ちますのでご理解をお願い致します。
バッテリー単体でもスイッチは入ります、正常なら長押しで赤いランプが点灯しますので問題ないかを確認して下さい。
その後に機体に取付け、奥まで押し込んで接触不良がないように確認し、バッテリーのスイッチを押して、機体のLEDが発光するか、確認して下さい。
Have a question?