ВОЙТИ Регистрация >
Магазины
Информация

カイズカ、個性的な形、紫ピンク色、白身のコントラストが鮮やか!加工済輪切。◯1

Окончание торгов
09/08/2025 02:33 AM (Tokyo)
Текущее время
09/01/2025 07:33 AM (Tokyo)
Ставки
0
Количество
1 единиц
Лидер
Налог:
0 %
Состояние:
未使用
Доставка по Японии:
Бесплатно
Номер лота:
Автопродление торгов
Область продажи:
Продавец:
Рейтинг продавца:
5508
Блиц-цена
¥1,999
(~$12)

Осталось

КАЛЬКУЛЯТОР СТОИМОСТИ
Цена (JP¥)
Доставка по Японии (JP¥)
Общий вес (в граммах)
Страна назначения
Описание товара

【樹種】カイズカ

【サイズ(mm)】長さ230、表面幅〜200、裏面幅〜200、厚さ32。

【産地】宮崎県

【乾燥年数】自然乾燥10年

【含水率】最深部で17.1%(測定日2025年8月20日、気温30℃湿度58%)

【状態、この材の特徴】
・個性的な形で紫ピンク色、白身のコントラストが鮮やかな素材、ヒビがありますが乾燥状態は良好です。
・当営業所の職人が簡易な平面加工、及び両面電気カンナ仕上げしてありますので、逆目は少なめで取り扱い易く状態も見易くなっております。
・耳傷は少なめで、耳はしっかりした形があり自然感があります。
・入皮や天然傷があります。また小さな虫食いを見落としている場合があります。
・無塗装材で、写真撮影時は仕上げ後のイメージに色合いを近づけるため、水引きをしています。
・カイズカならではの個性ある形や色合い杢目を活かした木工作品材、DIY材に最適です。
・加工内容(両面電気カンナかけ、耳の皮ほぼ取済)のわりに、お求めになり易い価格にしておりますので写真は裏表各1枚、含水率1枚とさせております。状態も写真と〔 状 態 ★★★☆☆評価〕でご判断ください。

〔希少性〕★★★★☆
〔色合い〕★★★★☆
〔 杢 目 〕★★★☆☆〜★★★★★(趣味性がある為に幅を持たせた評価になります。)
〔 状 態 〕★★★☆☆(ヒビあり、カイズカ輪切としては普通程度だと思います。)

【加工性】
イヌマキより硬質な印象で手道具での加工は難儀です。
針葉樹の中では油分が多い木質で、杢目が複雑に交錯している箇所は逆目に注意が必要です。

良く研いだ刃物で得られる艶は見事で、ペーパーもわりと効き、木肌のだれも少なく艶も上がりますので、磨き甲斐のある材だと思います。
個性的な形と紫ピンク色の鮮やかさを生かした小物作品や、珍しい色合いと杢目が必要とされる木工品に最適だと思います。

(発送・送料について)
送料全国一律650円(郵便局までの燃料代を含む、レターパックプラス)


  (その他の注意事項)
・天然木、無垢材の性質(伸縮・反り・割れ・色合いの変化・カビ等)をよくご理解した上でご入札、ご落札ください。
・店頭での販売もしておりますので、ご入札がある場合でも、お客様と合意した場合は入札取り消し、早期終了する場合があり ます。
・商品の状態は写真にてご判断下さい。
・商品不到着、大きな傷等以外はノークレーム、ノーリターン、 ノーキャンセルにてお願いします。
・虫食い、ヒビ割れ、変色、香りがしない等も対応できません。
・クレームと判断した場合は、それ以降のお取引はお断りさせて頂きます。
・取り置き期間は、最初の落札時より14日とさせて頂きます。
・入札者様都合による入札キャンセルは、お受けしておりませんのでご了承下さい。
・落札後の連絡は1日以内にお願いします。こちらから連絡し3日以上連絡が取れない場合は、落札者様都合によりキャンセルする場合があります。


◆◆上記の内容に納得のいかない方のご入札・ご落札はお断りいたします◆◆


(お問い合わせ先)
メール spdu7eb9@hop.ocn.ne.jp
インスタグラム https://www.instagram.com/taniyama2973/
(プロフィール)
こんにちは。
このオークション出品者、谷山木材の代表、谷山憲司でございます。

生まれは宮崎県です。高校卒業後、東京の大手印刷会社で働いていましたが、 職場に馴染めず半年で会社を辞めました。
その後、宮崎に帰り、数年間色々な仕事をしましたが、最終的には家業の建築業を手伝うようになりました。
建築業に携わるなかで木材が好きになり、趣味で買い集めるようになりました。
木材を集める過程で原木市場や林業関係者と知り合い、より多くの種類の木材に触れる機会に恵まれたことで、ますます木材の奥深さに魅了されていきました。
その後10年間丸太を買い集めた結果、倉庫が木材で満杯になり、資金も底をつきました。
集めた木材を何とかお金にかえたいと考えるようになり、一般のお客様にも広く木材の良さを知ってもらうにはどうすればよいか模索していた中で、ヤフオクにたどりつきました。
最初は家業(大工)をしながら売り始め、地道に取引実績を積み重ねてきました。
15年以上経って、ようやく木材販売に専念することができるようになりました。

最近まで大工時代からの屋号である「谷山工務店」を使用していましたが、2019年4月に「谷山木材」と名称を改めました。
当店の素材を使って地元の木工職人が製作したカッティングボードや箸置、小箱などの販売も始めました。
併せて、2018年からは木材の定価販売も始めました。その理由は、その木材を適切な価格で買っていただきたいからです。
原木を板に加工するにまでには多くの労力が必要です。製材した素材の皮剥ぎ、ヒビを可能な限り防ぐためのボンド塗り、乾燥させる場所までの移動のほぼ全てが手作業で行われています。

素材そのものの価値に、こうした労力を加味したものが定価販売の価格になっております。
定価で買ってくださるお客様も少しずつ増え、大変嬉しく思っています。

2000年から始めたヤフオクでは、1円からの出品にこだわって取り組んで参りましたが、近年、体力的な限界を感じるようになったことから、現在は1円からの出品を休止しております。

木材の定価販売及び木工品販売は引き続き行っております。

なお、木工品販売につきましては新たに谷山木材オリジナル木工品ブランドショップ「Craft Ken-ji」を立ち上げ(メルカリ、ラクマ)にて販売しています。
「谷山木材」で検索してみてください。
なお、ヤフーショッピング、ヤフーオークションでは変わらず谷山木材で木工品の販売を行っております。

新たな挑戦は続きますが、木材の良さと個性を生かし、お客様にご愛用いただける商品を送り出したいとの思いは変わらず、精進して参りますので、今後ともよろしくお願いします。
Have a question?