こちらの商品は通常2~5営業日での発送となります。 |
|
抜群の作業性で、誰にでも簡単に防錆が出来ます! 必殺錆封じは、独自の技術によりその表面張力を落とし、高い浸透性を追及しました。 この浸透力により、ケレン後に残った錆面奥深くすみずみまで到着し、空気中あるいは錆中に含まれる水分と反応して強固な膜を形成します。 形成された膜が、錆はもちろん被面塗膜全体を吸着するように覆うため、必然的に密着性が高まるのです。膜は強固で、外部からの水や空気の浸入を防ぐだけでなく、耐溶剤性、耐薬品性も強力です。また、錆転換効果があるので、塗面に残る錆を酸化の進まない安定した状態へと転換します。  |
|
錆転換剤 従来の錆転換剤も性能は良好ですが、浸透性が弱く、表面のみの効果で限定的でした。 必殺錆封じは浸透性を強力にしてウラのウラ、すみずみまで錆を逃さず封じ込めます。 | 錆止めプライマー 通常、錆転換剤は錆転換しか出来ませんから、錆が発生している所にのみに使用が限定されます。しかし必殺錆封じは錆びていない金属の上に塗った場合、錆止めの効果を生じさせます。 また、非鉄金属の上に塗った場合は密着プライマーの役割を果たす等、大変効果的な機能を担います。 | シーラー 各種塗膜の上に塗布でき、強溶剤の塗料をのせた時におきるチヂレ等のトラブルを封じます。塗布した時に一時塗膜を軟化させますが、程なく硬化がはじまり、完全硬化するとシンナーでの拭きこすりにも侵されない強力な膜に転換します。 | プラス1 抜群の作業性!…誰でもどこにでも | 現実に錆をストップさせる作業箇所は、旧塗膜があり、ひどい錆があり、また錆びていない所もあり単純ではありません。今までは、それぞれをマスキングしたり、作業方法や材料もその箇所に応じて変更する等、大変煩雑でした。 必殺錆封じは、塗膜の上でも、ベアメタルでも、錆びている所と同一に何の区別もなく塗れる抜群の使い易さです。加えて、その上にパテでも塗料でも容易に作業ができるのです。性能が強力で、作業性の全く異なる便利な必殺錆封じを御活用下さい。 | |
|
1. | 他の錆転換剤(6~24時間)に比べ、常温(20度C)で、はるかに短い時間(2~3時間)で上塗り塗装が可能です。 | 2. | 駆体面が錆びていても、亜鉛層や塗膜が残っていても、これ1つで対応できます。 | 3. | 水洗いをする必要がありません。 | 4. | 刷毛塗りでも、スプレーガンでも塗装できます。 | |
|
空港関連施設 格納庫・誘導灯・整備工場・レーダー塔 | 陸上交通 電車・自動車・信号機・橋梁 | 船舶関連 コンテナ・フェリー乗り場・港湾施設 | 工業関連 製造機械・工作機械・重機・各種溶接加工品 | 建物 マンション・ビルの非常階段 | 遊戯施設 ブランコ・滑り台・運動施設 | 酪農関連 牛舎・豚舎・養鶏場 | | |
|
1. | 浮錆の発生箇所は三種ケレン(ワイヤブラシ)以上の浮錆除去作業を行って下さい。 |
2. | 錆面と周囲の塗膜面を#120程度のペーパーでフェザーサンディングした後、エアーブローでダストを除去して下さい。 |
3. | 使用する前によくふり必要量を別な容器に取り、錆面を中心にサンディング部分に原液のまま刷毛、スプレー等で塗布して下さい。(残液は元の容器に戻さないで下さい。) |
4. | 刷毛、ローラー及びスプレーガンは使用後すぐにラッカーシンナーで洗浄して下さい。 |
5. | ポリエステルパテを使用する場合には、常温(20ºC,60%)で30~40分経過してからパテ付けする事ができます。 パテ付け時、被塗面にヌメリがある場合、乾いたウエスで拭き取り多少タックがある状態にしてから作業して下さい。 |
6. | 上塗り塗装(水溶性塗料を除く)をする場合には、常温(20ºC,60%)で2~3時間経過後、塗布面に多少タックのあるうちに塗装して下さい。(塗布面が完全に硬化した場合には、被塗面を軽く研磨してから塗布して下さい。) 硬化の遅い塗料を上塗りした場合、多少ブリード状態が出る場合がありますので、一度塗りで終わらせず乾燥時間を取り、二度塗り以上行うようにして下さい。 |
| | 被塗面 | 適正 | 塗料 | 適正 | スチール鋼板 | ◎ | アクリルウレタン4:1 | ◎ | ステンレス(SUS304) | ◎ | 速乾アクリル10:1 | ◎ | アルミニウム(A1050) | ◎ | アクリルラッカー | ◎ | 化成皮膜(ボンデ) | ◎ | 弱溶剤塗料ニ液型 | ◎ | 亜鉛メッキ鋼板 | ◎ | エポキシ塗料ニ液型 | ◎ | 焼付塗装皮膜 | ◎ | フタル酸エナメル | 〇 | 溶融亜鉛メッキ | 〇 | 合成ペンキ | ◎ | | 水溶性塗料 | 〇* | *必殺錆封じ完全硬化 サンディング後 | |
■■■■■ 夏季休業のお知らせ ■■■■■
【 8月9日~8月17日 】
上記期間中もショップのご注文やお問合せはお受けしておりますが、
受注確認、返信業務、発送業務、電話窓口のご対応はお休みさせて頂きます。
●連休中のご注文は、連休明け順次ご対応させて頂きます。
電話窓口につきましては8月19日(火)からのご対応となります。
■■■ 夏季長期休業のお知らせ ■■■
休業日:8月9日(土) ~8月17日(日)
上記休業期間は発送、ご注文対応、メール、電話業務等をお休みとさせて頂きます。
お急ぎの場合は必ずご購入前にメールにて納期の確認をお願いいたします。
●連休中のご注文は、連休明けから順次ご対応させて頂きます。
電話窓口につきましては8月19日(火)からのご対応となります。
商品によっては連休前のメーカー発送や弊社発送ができない商材も御座います。
連休期間中もインターネットでのご注文は承っております。ご不便ご迷惑おかけしますが何卒ご容赦ください。
|