Coix lacryma-jobi var. ma-yuen
ハトムギ
イネ科ジュズダマ属
春まき一年草の穀物です。
皮を剥いた種子を
雑穀ごはんとして米と混ぜたり、
ハトムギ茶に利用する。
漢方ではヨクイニンと呼び、
肌の状態を整え、イボ取りの
効果があるとされてきた。
更に最近の研究により、
有効成分コイキセノライドが、
ガンなどの腫瘍に対しても、
予防や抑制の効果があるとのこと。
-ハトムギとジュズダマの違い-
■ハトムギは一年草。殻が柔らかい。
栽培種。
■ジュズダマは多年草。殻が固い。
原種。
第4種郵便にて送料無料で発送。
サンプルとして写真を出していますので、
写真と商品が異なる場合がありますのでご了承下さい。
植物ですから100%発芽するとは限りません。
ノークレームノーリターンでお願い致します。