イタリアントマト ナポリの赤い宝石 ピエンノーロ【Piennolo tomoto】(最大果重:30g)在来種 たね10粒 ¥200スタート
趣味の園芸にて厳重なる隔離栽培のもと、2024年度の自家採種から出品することになりました。
複数落札の同梱発送でも、「まとめて取引」は大歓迎。
増量、および他のたねの追加の場合について
一点商品落札でも、必要な粒数、品目などのご一報をいただければ、在庫のある限りお承り致します。
イタリアントマト
ピエンノーロ 【Piennolo tomoto】:吊り下げられた赤い宝石
ナポリの赤い宝石とは
カンパーニア州に古くから残るトマトの品種で、トマトソースに最適な濃厚な旨みがあり、ナポリっ子が大好きなナポリピッツァには欠かせないトマトでした。
ピエンノーロトマトは個性的な見た目の果実は楕円形で、先端が尖ったユニークな形をしています。熟すと濃い赤色になり、重さは20-30gと中玉トマトに近いサイズです。
関東平野(三浦半島)において皮が柔らかく、果肉ジューシーで糖度8度になり、酸味がほとんど感じられないようです。
早生種の特徴を用いながら、実際の収穫時期:7月~12月初まで可能です。
原種のままの希少な品種
たね10粒/1セット
天候不順の催芽の一工夫
1~2㎜程の細微な小さいたねなのでは催芽の一工夫が必要でしょう。
(1)たねをガーゼなどに入れ、浸るほどの水に置く。3~10日程、毎日水替え作業で根が出るまでに昼夜ともに25℃以上保つこと。
(2)根が出ましたら、全体の湿気種まき培土にくぼみ(孔径1cm×深さ1cmほど)を開け、その中にたねの根を傷つけないようくに置くだけ、用土をかけないこと。
(3)底面給水したり、霧吹きたり、していくうちに用土が崩れ、くぼみが見えなくなる、双葉が見られましたら幼苗の根と茎を傷つけないように少々の浮き土を寄せかけすることで発芽作業は終了。
(4)本葉が出たら水を控えめに、2000倍のハイポネックス液肥で葉面散布の霧吹きすること。
(5)最初の一段目花蕾が見られる、と育苗管理は完了。
(6)定植適期になります。
以降は
早春:ポット播きのおすすめ、および定植する際、ホットキャップ、透明ゴミ袋などを利用しましょう。
天候安定して暖かくなりましたら、通常のトマトに準ずることで無農薬栽培ができます。
下段から花数が適度なので摘果不要、花房を増やし、安定すれば、自然着果がよい。
乾燥気味の栽培管理より、糖度が上がりやすくなる傾向なので元肥料にカルシウムを添加しておけば、豊産につながるのでしょう。
園芸ナビのHPなどを調べれば、御地にとって楽な育て方も見つけられますと存じております。
参考文献:
自家採種において完全成熟させるため、遅れて収穫したので一部のたね表面が生理変色しているものも
ありますがご容赦ください。
神経質な方はご入札をお控え下さい 。
商品の到着後、お客様管理の元、保管され、日数経過した商品の痛み等は責任を負いかねます。
ノークレーム・ノーリターンでお願い致します。
商品は植物種子という性質上、状態や色合いから返品交換については致しかねます。
発送については
茶封筒のお届け場合
第四種郵便物(植物種子) 73円、全国一律。
第四種類郵便物とは開封とするもの(植物種子、苗、苗木、茎もしくは根で栽植の用に供するものなどを内容とするもので差出郵便局の承認のもとに密閉したものを含みます)で、第四種郵便物とします。
(一般的な追跡、補償等なしという)
複数落札の同梱発送でまとめて取引は大歓迎。
増量、および他のたねについて
1点商品でも
落札後、必要な粒数、品目のご一報をいただければ、お承りいたします。
ゆうパケット(おてがる版)もご利用可能。
どうぞ、ご入札をこころよりお待ちしております。