ВОЙТИ Регистрация >
Магазины
Информация

【8月下旬~9月植え付け】ワケギ 分葱 わけぎ 球根 包材込100g以内 農薬不使用 2025年5月収穫

Окончание торгов
08/25/2025 00:46 AM (Tokyo)
Текущее время
08/17/2025 13:46 PM (Tokyo)
Ставки
0
Количество
1 единиц
Лидер
Налог:
0 %
Состояние:
やや傷や汚れあり
Доставка по Японии:
Бесплатно
Номер лота:
Автопродление торгов
Область продажи:
Продавец:
Рейтинг продавца:
769
Блиц-цена
¥380
(~$2)

Осталось

КАЛЬКУЛЯТОР СТОИМОСТИ
Цена (JP¥)
Доставка по Японии (JP¥)
Общий вес (в граммах)
Страна назначения
Описание товара
そろそろご準備いかがでしょうか。
今年の5月に掘り上げ、十分に自然乾燥させました。
今年の種球根は特によく太っています。
ーーー
ワケギの種球根です。
肥沃な畑で無農薬栽培し、葉の収穫をせずに、しっかり太らせた球根です。
少しあれば、プランターでも手軽に栽培でき、長く収穫できます。

もとの種球根は農園仲間の方に分けていただいたもので、皮をむくと球根が赤紫色をしている珍しいタイプです。
育ったワケギは、普通に緑色で、美味しいです。

比較的温暖な地域での栽培に向いているようです。(関東以西)

植え付け時期 8月下旬~9月
収穫時期10月半ば〜4月(真冬は葉が一度枯れます)

株ごと抜けば、根元までぬたなどで美味しく食べられます。
根元を5センチくらい残して葉だけ刈り取れば、葉ネギと同じように使え、また葉が伸びて何度か収穫できます。
1つの球根が、10にも分けつして、大株になります。
順次、刈り取ったり株ごと掘ったりして、最終的に種球根として残したいぶんを5月以降、枯れるまで置いておくと良いです。
種球根として残すものは収穫を早めに切り上げて育てると、球根が充実します。

5末〜6月頃には葉が枯れるので、球根を掘り上げ、吊るして乾燥させます。
また、秋に植え付ければ、毎年楽しめます。

写真1:  お送りする種球根の例
包材込100g以内にてお送りします。
数は10-15球程度です(ばらした場合の数です。2-3個くっついている場合が多いです)
今年は太りが良いので、数は少し少なめになるかもしれません。その分初期成長は良いです。
(写真の計量は包材を含みません。包材重量は10g程度ですので、ワケギ球根は90g前後となります。)

写真2~3:成長例
写真は時期終盤のもので、少し色が落ちていますが(まれに花がつきます)、最盛期はもっと青々と、濃緑色です。

植え付けまでは、風通しの良い日陰で保存してください。

家庭菜園
ワケネギ
#なめこふ
ーーー
※第4種郵便で発送します(追跡、補償はありません)。
Have a question?