1枚,紙本,真作でない際は返品に応じます,
36.4x5.6cm,シミムシクイ有,送料:定形外郵便290円。
“峰時雨、いただきはゆふ日うつろふおほひえ(大比叡)のにしきがもとにしぐれふるなり?、冬道”。
まじまふゆみち:文政10-明治23没64歳,尾張名古屋出、万次郎,正興,正休,冬道、歌人,御歌所寄人,熊谷直好(香川景樹の最高弟)門,明治6歌仙の一人,書巧み,植松茂岳に国学を学ぶ、尾張名古屋藩士,藩主徳川慶勝の近侍,木曽奉行,勘定奉行,勤王志士,安政の大獄で幽閉される、維新後,貢士,公儀所出仕,刑法官判事,大宮県知事,名古屋県参事,宇和島県権令,第十五国立銀行役員,日本鐵道理事,正5位、子息の弟彦の母校,青山学院に間島記念図書館有り。