吉川幸次郎
(1904~1980)神戸市生れの中国文学者。若くして中国文学に傾倒、1923年には中国江南に旅した。
同年、京都帝国大学文学部に進み、考証学、中国語学、古典中国文学を学ぶ。
のち北京留学、帰国後、東方文化学院所員となり、京大文学部講師を兼ねる。
1947年、京都大学文学部教授となる。この頃から、日本語の論文を発表、一般啓蒙書を発刊。
1971年頃から、江戸期の儒学者、伊藤仁斎、伊藤東涯、荻生徂徠、新井白石らも研究。
1980年、癌性腹膜炎により死去、76歳。
教鞭長く私淑する弟子も多い。竹之内静雄、黒川洋一、竹内実、清水茂、尾崎雄二郎、入谷仙介、
高橋和巳、一海知義、筧久美子、筧文生、興膳宏、村上哲見、井波律子ら。
書名:決定版 吉川幸次郎全集(昭和59年:筑摩書房版)=全27巻揃のうち、第14巻~第27巻の14冊。
著者:吉川幸次郎
監修:吉川幸次郎/埴谷雄高/
題簽:吉川幸次郎
発行所:筑摩書房
発行日:昭和60年4月15日 四刷発行 (昭和43年9月30日 一刷発行) 他
定価:4,200円 ~ = 58,400円
所収:【14】 元篇 上 ◇ 元雑劇研究 / 旧著のあとがき /「元雑劇研究」補注 / 元曲金銭記 /「元曲金銭記」補注 /
元曲選釋序 / 中呂粉蝶兒 / 諸官調瑣談 / 紙毬瑣話 / 附録 英文要旨 / 〇 自跋 /
【15】 元篇 下・明篇 ◇ 元曲酷寒亭 / 元雑劇の文学 /「元の諸帝の文学」終章初稿 / 貫酸斎「孝経直解」の前後 /
虞集 / 元明詩概説 / 沈石田 / 沈周 / 李夢陽の一側面 /「明代芸術家集彙刊」 他 / 〇 自跋 /
【16】 清・現代篇 ◇ 清代三省の学術 /「鴛鴦」「秦桜月」/「四庫全書」について / 戴震 / 兪 / 清末の詩 /
魯迅の寂寞 / パスカルの葦 / 天国への階段 / 京都における老舎氏 / 無血入城 他 / 〇 自跋 /
【17】 日本篇 上 ◇ 受容の歴史 / 伊藤仁斎 / 仁斎と徂徠 / 伊藤東涯 / 中京の二学者 / 本居宣長 / 象山忌 /
新村出博士追憶 / 穎原退蔵博士の思い出 / 安田二郎君伝 / 奥野信太郎氏をいたむ 他 / 〇 自跋 /
【18】 日本篇 下 ◇ 外国文学者と日本文学史 / 東洋の文学 / 古典と現代 / 土屋文明氏「萬葉集私注巻五」 / 啄木讃 /
福原麟太郎氏「野方閑居の記」/ 石川淳氏「夷齋筆談」/ 井上靖氏「姨捨」 他 / 〇 自跋/
【19】 外国篇 ◇ 神様のいない文明といる文明 /「聖書」と私 / ギリシャ的と中国的 / エロスの東西 / 虚構と事実 /
こわいろ / なぜ外国語を学ぶか / アメリカの支那学 / 隣人の感覚 / 素人の意見 他 / 〇 自跋 /
【20】 雑篇・詩篇 ◇ 文学と人生 / 詩と月光 / 私の信条 / 思想の発展と言葉の表現 / 字引の功罪 / 知行非合一論 /
政治と学問 / 私の読書遍歴 / 青春の蓄積 / 以華文写随筆弁 / 次代の人人に / 〇 自跋 /
【21】 補篇 Ⅰ ◇ 「歴代賦彙」影印本解説 / 中津浜渉氏「楽府詩集の研究」序 /「中国詩文選」監修者のことば /
中国文明と日本 /「五経・論語」解説 / 文明の源流 / 中国の孔子批判 / 推移の感覚 他 /〇 自跋 /
【22】 補篇 Ⅱ ◇ 藤原行成筆白氏詩巻 / 東洋の文学における杜甫の意義 / 杜少陵月夜詩釈初稿 /畏我復却去について/
文明の年齢 / 東坡先生寒食帖 / 朱子学北伝前史 / 貫酸斎「孝経直解」の前後 / 〇 自跋 /
【23】 補篇 Ⅲ ◇ 卜部兼方本「日本書紀神代巻」/ 聖徳太子の文章 / 創造者のエネルギー / 佐久間象山とフォード氏/
足立巻一氏「やちまた」書評/契沖阿闍梨と私/湘南続記/日本的思想家としての徂徠 他/〇 自跋/
【24】 補篇 Ⅳ ◇ 日本文学の特殊さ / 円地文子訳「源氏物語」/ 川端康成氏の人がら / 大仏次郎賞のために /
大山定一氏訳「ゲーテ詩集」序 / 伊東静雄詩集/「京都大学文学部五十年史」序 他/〇自跋/
【25】 続補 Ⅰ ◇ 中国文学史の時代区分 /「中国詩人選集」完結にあたって / エリートと文明 / 中国研究の在り方 /
周礼について / 思いやりの哲学 / 中国人と外国人 / 杜甫と王安石 他 / 〇 解説(小川環樹) /
【26】 続補 Ⅱ ◇ 「杜甫詩抄」はじめに /「朱子集」解説 / 宋詩概説漢譯本著者序 / 元曲選釋第三集 / 懐旧と希望 /
古代青銅器展を観て / 郭沫若氏追悼 / 文化交流についての希望二つ 他 / 〇 解説(田中謙二)/
【27】 続補 Ⅲ ◇ 「万葉集」の漢文 / 仲麻呂在唐 / 徂徠の購書 / 太宰春台の「修刪阿弥陀経」/ 風流儒雅亦吾師 /
和辻哲郎博士と私 / 大山定一 / 円地さんの文学と父君 /卒業論文 他/〇解説(清水茂)/
☆ 第27巻に補遺5巻の発刊予告がなされているが、定期購読書店からは遂に配本されなかった。
参考:帯破れ等。箱、小口・天・地、本文等に汚れ・ヤケ・シミ等あり。蔵書印なし。A5判。計約16.8kg。≪新本購入≫
ゆうパック(追跡・補償あり)サイズ120。取置(1週間)・ゆうパック等で同梱可。
★終活のため処分しております。