■送料無料★美品◆[『ものづくり日本 ~技術と創造の150年~』全10巻セット▲『ユーキャン /車で行く日本の旅 』 全12巻セット]◆
●ご注意ください
▲ご入札の前に、必ずお読みください。
▲ご落札後の発送方法設定について
私の出品作品は、送料は全て無料と致します。
その為に、出来得る限り送料を低価格に設定しております。
しかし、残念な事に、ご落札後に、こちらの発送方法を良くお読みいただかないで、
落札者様が発送方法を変更設定される事例が、最近増えております。
そのような場合、発送方法設定の変更が出来ない場合がございます。
そして、その場合には送料が高額になります。
折角、落札された方に、送料の差額金をご負担頂くのも申し訳なく、
止む無く、此方で差額の送料金額を負担する事が、最近増えております。
その為に、今後、こちらの発送方法と違う発送方法を設定した場合には
”取引中止” をさせて頂く場合がございますので、どうかご理解ください。
よろしくお願い致します。
◆ご訪問くださいましてありがとうございます。
★こちらはDVDの出品です。
◆最後までお読みいただき入札をお願い致します。
出来る限り丁寧に対応致します。
◆ 元々、映画が好きで収集した作品なので、ほとんどの作品は見てからの出品
となりますので、その場合は全て中古品となります。
◆レンタル中古品として購入した作品も多数あります。
その場合には、レンタル説明のシールが貼り付けて有ります。
出来るだけ、はがして出品しますが、パッケージに直接貼られている場合、
はがすとパッケージを破損する場合があります。
そのような場合、シールを貼ったままの出品とさせて頂きます。
どうかご理解下さい。
◆ケース・ジャケットに目立つ傷はありませんがよく見ると分かる程度の薄い擦れや傷があるかもしれません。
酷い汚れのケースは、新しいケースと取り替えて出品致します。
それでも、あくまでも中古の商品とお考え下さい。
それから極端に状態にこだわる神経質な方は入札はお勧めできません。
◆出品作品は、全て再生確認済み《新品未使用品・他一部の作品は未再生》ですが、再生機器により上手く再生出来
ない場合があるかもしれません。
万が一、まともに再生出来ない品がありましたらご連絡下さい。
返金にて対処させて頂きます。
(私宛に、着払いにて返却頂きましたら、返金手続きを致します)
その際、必ず質問もしくは取引ナビにてご連絡下さい。
落札されてから20日間以内でしたら、対応致します。
●ご注意ください・・・ものづくり日本 ~技術と創造の150年~
こちらの商品のDVDケース上部に汚れが有りますが、
オリジナル製を考慮して、このままで出品致します。
■1 [『ものづくり日本 ~技術と創造の150年~』 全10巻セット]
★150年の歴史を集大成。
驚きの事実や、感動のエピソードが続々と登場します。
技術者たちの熱き想いに、心打たれる映像集です。
★日本人は正気なのか?」
当時、鉄道先進国のヨーロッパでさえ、「時速160キロ以上での
営業運転は物理的に不可能」と言われていた。
それなのに新幹線は、最初から目標速度は時速200キロ。
新幹線計画を聞いたヨーロッパの専門家は
「日本人は正気なのか?」と本気にしなかったという。
★しかし、日本人はまぎれもなく本気だった。
従来の東京~大阪間6時間30分を、
なんと3時間に短縮させる夢の特急。
車体の性能や安全対策、運行システムなど、
すべて新しくつくることを前提としてプロジェクトは始まった…
▲第1巻 「文明開化」汽笛一声 新橋を(幕末~明治37 年)
岩倉使節団
黒船の来航とともに太平の眠りから覚め、明治維新を迎えた日本。
かつての武士たちは西欧文化を積極的に受け入れ、新しい国づくりに励みました。
激動の時代の幕開けとなる明治時代、武士たちの飽くなき挑戦をご覧ください。
●パリ万博 ●徳川幕府使節団 ●渋沢栄一の手紙 ●黒船来航 ●大久保利通の日記 ●大隈重信・伊藤博文 ●鉄道開業
●官営・富岡製糸場 ●お雇い外国人ブリューナ ●和田映『富岡日記』 ●文明開化物語 ●復活!西陣織 ●「ジャカード」
●エドワード・モース ●リヨンの町での研修 ●工部大学校 ●財閥の誕生 ●松方正義 ●長崎造船払い下げ証書
●築豊炭田 ●炭鉱記録画家 ●團琢磨の決断 ●「勝立坑」 ●「工作機械」 ●琵琶湖疏水 ●田邊朔郎(たなべ さくろう)
●インクライン ●釜石鉱山 ●大島高任(おおしま たかとう) ●「磁鉄鉱」 ●「フイゴ」 ●横山久太郎 ●小型高炉 …ほか
▲第2巻 「殖産興業」藪入りは活動写真で(明治38年~大正12年)
官営製鉄所の建設地に選ばれ、大きな変貌を遂げた、当時小さな漁村だった八幡
日本が初めて総力を挙げて戦った「日露戦争」。
バルチック艦隊を撃ち破った日本海軍は、軍の施設だけでなく、民間会社にも「軍艦の修理」や「部品の製造」を命じていました。
こうして軍の高い技術が伝わり、第一次世界大戦中の好景気の中で花開きます。
●八幡製鉄所 ●野呂景義 ●大島道太郎 ●八幡・開所式の失敗 ●八幡・操業再開 ●日露戦争の勝利 ●旅順要塞
●28センチ榴弾砲 ●バルチック艦隊 ●日本海 海戦 ●造船技術の進化 ●漁船の近代化 ●天才・豊田佐吉 ●G型自動織機
●活動写真 ●日本橋の三越呉服店 ●「デパートメントストア宣言」 ●味の素 ●恵比寿ビヤホール ●ハイカラさんが通る?
●女工 ●農商務省の調査報告 ●社会主義運動 ●大戦景気と成金 ●電力産業 ●内田汽船 ●ラッシュアワー ●大正博覧会
●森永製菓物語 ●森永式 販売戦略 ●トラック産業の曙 ●軍用自動車補助法 ●TGE-A型トラック …ほか
▲第3巻 「大正モダン」乗合自動車帝都を走る(大正13 年~昭和10年)
早川工業研究所(現シャープ)ラジオの実験の様子、国産ラジオ受信機第一号
丸の内・オフィス街や新しい繁華街・銀座…震災からの復興後、東京は近代都市に生まれ変わり、「大正モダン」の旋風が押し寄せました。
大衆の生活の変化に合わせて、ラジオやミシン、アイロンなど、身近な家電の国産化が相次いでゆきます。
●サラリーマン ●表参道ヒルズ ●同潤会アパート ●震災復興 ●東京空撮 ●後藤新平 ●永代橋 ●円太郎バス ●銀座と資生堂
●ダンスホール ●松屋・三越 ●資生堂・福原信三 ●香水「梅」と「藤」 ●資生堂パーラー ●ミス・シセイドウ ●シャープの黎明
●早川徳次 ●早川式繰出鉛筆 ●鉱石ラジオ ●芝浦製作所 ●ソーラーA型 ●全密閉式 ●電気冷蔵庫 ●松下電器の黎明
●アタッチメント・プラグ ●二股ソケット ●松下幸之助 ●水道哲学 ●ブラザー・ミシンの黎明 ●安井ミシン商会 ●東洋紡の女子寮
●生糸の品質検査所 ●日本窒素肥料 ●旭硝子 ●戸畑鋳物 ●神戸製鋼 …ほか
▲第4巻 「第二次世界大戦」世界最大の戦艦「大和」(昭和 11年~昭和20年)
敵の砲弾から船を守るVH甲鈑、当時世界最大の「46センチ砲」(資料提供:大和ミュージアム)
軍事費の増額をきっかけに、息を吹き返した産業界。満州では「あじあ号」が疾走、国産自動車の開発も着手。
この時代に造られた戦艦「大和」と「ゼロ戦」は、戦前の軍事技術の到達点でした。客観的な視点から綴ります。
●呉市海事歴史科学館 ●トヨタ乗用車開発 ●日産コンツェルン ●豊田自動織機自動車部 ●戦艦「大和」 ●46センチ砲 ●特急あじあ号
●満州産業開発五ヵ年計画 ●満州重工業開発株式会社 ●トヨタA1型 ●トヨタAA型 ●ブロック工法 ●VH甲鈑●大和建造時の工員の回想
●零式艦上戦闘機 ●超々ジュラルミン ●枕頭鋲 ●950馬力エンジン「栄」 ●堀越二郎の回想 ●国家総動員法 ●伊藤整の日記
●永井荷風の日記 ●戦艦「大和」竣工 ●測距儀 ●日本光学 ●探照灯 ●グラマンF6F ヘルキャット ●奇跡のエンジン「誉(ほまれ)」
●学徒出陣 ●資生堂の口紅 ●VT信管 ●特攻隊 …ほか
▲第5巻 「焼け跡から」復興・原料は空き缶(昭和21年~昭和25年)
空き缶が原料のブリキのオモチャ(資料提供:日本玩具文化財団)、戦後のカメラ(日本カメラ博物館所蔵)
国中が空襲で焼け野原、工場の生産能力は戦前の10分の1。食べる物、着る物にも事欠く状態…どん底から始まった戦後復興でしたが、
人々は軍需技術を平和に活かす道を探ってゆきます。その中から、戦後を代表する企業群が誕生しました。
●夕張炭鉱 ●採炭救国 ●マッカーサー元帥 ●見返り物資 ●生糸の増産計画 ●ミシン産業 復活 ●トラック産業再開 ●「日野自動車」
●トレーラー・トラック ●PX ●資生堂ポスター ●森永本業の再開 ●財閥解体 ●松下幸之助の公職追放 ●傾斜生産開始
●ラジオ「炭鉱へ送る夕」 ●ホンダ誕生 ●「バタバタ」 ●本田宗一郎と藤澤武夫 ●ドリーム号 ●ブリキの玩具 ●カメラ産業
●「ペタル」 ●「エコーエイト」 ●「ニコンⅠ」 ●ソニー誕生 ●井深 大 ●盛田昭夫 ●テープレコーダー「G型」 ●ソニー・営業スタイル
●インフレ再燃 ●復興金融金庫 …ほか
▲第6巻 「独立国として再出発」銀幕の中の電化製品(昭和 26年~昭和31年)
魚肉ソーセージと留め金、初の純国産車「トヨペットクラウン」(写真:産業技術記念館提供)
伝統の繊維業は化学繊維への転換で復活、日本初の巨大ダムの完成によって電力不足も解決。造船業界は大型船舶の生産に励みます。
昭和31年、「もはや戦後ではない」という見出しが雑誌に躍りました。高度経済成長目前の時代。
●フルブライト奨学金 ●「アミラン」 ●計画造船 ●技術交流体制 ●捕鯨再開 ●農地改革 ●保温折衷苗代 ●「藤坂五号」
●化学肥料 ●夢の殺虫剤 ●米の配給制度 ●食料配給公団 ●日本食生活協会 ●魚肉ソーセージ ●スモークミート ●第五福竜丸
●大森製作所 ●発明品展覧会 ●「トヨペットクラウン」 ●国産精神 ●佐久間ダム ●永田年の回想 ●大型土木機械 ●ダンプカー
●パワーショベル ●新工法「スチールフォーム」 ●東海道本線の全線電化 ●三種の神器 ●自動式電気釜 ●「もはや戦後ではない」 …ほか
▲第7巻 「東京オリンピック」夢の特急「新幹線」登場(昭和32年~昭和39年)
競技用ストップウォッチ(セイコー)、東京オリンピックに向けて建設された国立代々木競技場
「国民所得倍増政策」…当初、10年を目指した政策はわずか2年で目標を達成。昭和39年には「夢の特急」と呼ばれた新幹線が開通、
東京オリンピックでは、日本製ストップウォッチが活躍。日本の技術力は世界に高く評価されました。
●国立代々木競技場 ●日本住宅公団 ●2DKの集合住宅 ●ダイニングキッチン ●ステンレスの流し台 ●サンウェーブ工業 ●プレハブ住宅
●大和ハウス創業者の回想 ●ミゼットハウス開発担当の回想 ●テレビの普及 ●オートメーション技術 ●真空管 ●立石電機製作所(現オムロン)
●立石一真(たていし かずま) ●マイクロスイッチ ●無接点スイッチ ●「7人の侍」 ●日本生産性本部 ●世界最小トランジスタラジオ
●日本光学工業(現ニコン) ●一眼レフカメラ「ニコンF」 ●オリンパス「ペンシリーズ」 ●ロータリーシャッター ●安藤百福の回想
●ワトキンス調査団 ●日本道路公団の設立 ●名神高速道路 ●夢の特急「新幹線」 ●モデル線管理区初代区長の回想 ●東京運転所副所長の回想
●東京オリンピック ●モノレール ●セイコーのストップウォッチ …ほか
▲第8巻 「昭和元禄」地上147メートル日本初の高層ビル(昭和40年~昭和48年
CVCCエンジン(昭和47年発表、写真提供:Honda)、カップヌードル(日清食品)
都心の高層ビルの建設ラッシュ、冷凍食品の普及、庶民の手に届く「マイカー」…一昔前とは異なり、ものが周囲にあふれる時代。
日清食品の「カップヌードル」、世界初の低公害エンジン、世界初のLSI電卓など日本独自の発明が相次ぎます。
●昭和元禄 ●出光丸進水式 ●総合エネルギー調査会 ●石油コンビナート ●合成繊維ポリエステル ●パンティストッキング
●男性のファッション●「メンズファッション界の神様」 ●石津謙介(いしづ けんすけ)の回想 ●大都市への人口集中 ●「霞が関ビル」
●「H型鋼」 ●団地生活 ●ボンカレー開発秘話 ●日清食品の「カップヌードル」 ●冷凍冷蔵庫 ●ターンテーブル式電子レンジ
●「コールドチェーン勧告」 ●「人力式一条稚苗田植機」 ●「カンリウ農研号」 ●「自主流通米」 ●コシヒカリ ●「カローラ」
●「マスキー法」 ●「CVCC」エンジン ●マスキー法合格第一号 ●シビック ●八木静夫の回想 ●日本マクドナルドの第一号店
●ファミリーレストラン ●オールトランジスタ電卓 ●佐々木正の回想 …ほか
▲第9巻 「半導体登場」携帯用ヘッドホンステレオ世界へ(昭和49年~昭和60年)
ファクシミリ(RIFAX130、リコー)、ステレオカセットプレーヤー「ウォークマン」
田中角栄「列島改造」事業で全国の交通網が整備された時代。またオフィスにファックスやワープロが初めて登場。
日本は半導体事業で世界を席捲、また音楽をいつでもどこでも聴ける「ウォークマン」もたちまち大ヒットしました。
●つくば国際技術博覧会 ●ロボット最先端技術 ●「ジャパンブランド」 ●「列島改造」事業 ●山陽新幹線 ●「青函トンネル」
●日米繊維摩擦 ●構造不況法 ●超極細繊維「エクセーヌ」 ●省エネ・省資源 ●オフィス革命 ●ファクシミリ ●ワードプロセッサ「JW-10」
●「PC-8001」 ●「PC-9801」 ●「産業のコメ」半導体 ●「ファインセラミックス」 ●稲盛和夫の回想 ●シリコンバレーの進出
●セラミック多層パッケージ ●軽薄短小型産業 ●日本車神話 ●「One Hour Photo」 ●ノーリツ鋼機 ●創業者、西本貫一の回想
●ソニー「ウォークマン」 ●黒木靖夫の回想 ●井深大の回想 ●盛田昭夫の回想 ●ソニーのブランド戦略 ●初代ウォークマン
●金型製造会社クラフト ●矢野芳裕代表の証言 ●明石海峡大橋 ●科学万博つくば’85 ●皇太子開会宣言 …ほか
▲第10巻 「ものづくり原点回帰」バブルとその崩壊そして未来へ~(昭和61年~)
人間型歩行ロボット(写真提供:Honda)、ユニバーサルデザインのスプーンやフォーク
バブル崩壊後、「ものづくり大国」と言われた日本に転換気が訪れています。公害を克服することで復活した企業、町ぐるみで有機農法に取
組む町…今、ものづくりの原点に立ち返った人々の喜びと感動の声をお伝えします。
●テレホンカードと「磁性体」 ●緑礬(ローハ)とベンガラ ●戸田工業 ●公害克服 ●東レ・炭素繊維 ●ロボット先進国
●人間型ロボット技術 ●「P2」(ピー・ツー) ●「ASIMO(アシモ)」 ●「ムラタセイサク君」 ●チリウヒーター ●太陽熱温水器
●「地球は宝の宝庫」 ●バイオテクノロジー産業 ●夢の糖質「トレハロース」 ●丸田和彦(まるた かずひこ)談
●綾町元町長・郷田實(ごうだ みのる)の回想 ●宮崎県・綾町の取り組み ●照葉大吊橋 ●一坪菜園運動 ●有機農業開発センター
●新潟県燕市 ●和釘 ●洋食器の町 ●鎚起技術 ●産業の変遷 ●株式会社コラボ ●形状記憶ポリマー ●ものづくり原点回帰 …ほか
■2 [『ユーキャン /車で行く日本の旅 』 全12巻セット]
★ご家庭でドライブ旅行が楽しめる!
日本全国から厳選のドライブコース24道を巡ります。
車で行く日本の旅DVD「車で全国一周してみたい」そんなあなたにお薦めです。
「部屋で雄大な自然風景、車窓観光を楽しみたい」「車の旅が好きだったが、最近は運転がしんどい」・・・机上旅行に、実際のご旅行計画に、とても役立つDVD集です。
★[おすすめのポイント]
(1)日本全国のドライブコース24選珠玉の映像でご案内!
(2)自分で車を運転してるかのような臨場感あふれる画面!
(3)ナレーションにより音声解説で、観光名所、歴史、現地情報も詳細!
(4)四季折々、アングルを変えて・・・全編オリジナルの映像!
(5)道路地図付きなので、ご家庭で映像を見ても、実際の旅行にも大活躍!
▲車で行く日本の旅 第1巻 「北海道」(74分)
[ルート1]道東の自然の中を行く
■釧路〜阿寒湖〜知床〜納沙布岬
走行距離470km(2泊3日の旅)
◎釧路湿原 ◎摩周湖 ◎阿寒湖 ◎屈斜路湖 ◎知床岬 ◎羅臼 ◎根室 ◎納沙布岬・・・など
[ルート2]最北を目指して
■網走〜稚内〜利尻島〜礼文島
走行距離445km(2泊3日の旅)
◎網走 ◎サロマ湖 ◎クッチャロ湖 ◎サロベツ原野 ◎稚内 ◎利尻島 ◎礼文島・・・など
▲車で行く日本の旅 第2巻 「北海道・東北」(77分)
[ルート3]大雪山の懐深く
■札幌〜富良野〜旭川〜層雲峡
走行距離350km(2泊3日の旅)
◎札幌 ◎夕張 ◎樹海ロード ◎富良野 ◎十勝岳温泉 ◎美瑛 ◎旭川 ◎大雪山・層雲峡・・・など
[ルート4]みちのくをなおも北へ
■秋田〜十和田湖〜八甲田山〜恐山
走行距離615km(3泊4日の旅)
◎男鹿半島 ◎十二湖 ◎岩木山 ◎白神山地 ◎十和田湖 ◎奥入瀬 ◎八甲田 ◎恐山・・・など
▲車で行く日本の旅 第3巻 「東北」(75分)
[ルート5]佳景 陸中海岸
■盛岡〜八幡平〜北山崎〜浄土ヶ浜
走行距離430km(1泊2日の旅)
◎盛岡 ◎田沢湖 ◎乳頭温泉郷 ◎八幡平 ◎龍泉洞 ◎鵜の巣断崖 ◎浄土ケ浜 ・・・など
[ルート6]会津路を旅行く
■福島〜会津若松〜大内宿〜塩原温泉郷
走行距離300km(2泊3日の旅)
◎磐梯吾妻スカイライン ◎裏磐梯 ◎猪苗代湖 ◎五色沼 ◎喜多方 ◎会津若松城 ◎大内宿・・・など
▲車で行く日本の旅 第4巻 「関東」(73分)
[ルート7]北関東 名勝紀行
■前橋〜尾瀬〜日光〜川治温泉
走行距離190km(2泊3日の旅)
◎赤城山 ◎吹割の滝 ◎尾瀬 ◎竜頭滝 ◎中禅寺湖 ◎華厳滝 ◎日光東照宮 ◎霧降高原・・・など
[ルート8]爽快、南房総
■川崎〜鋸山〜勝浦〜犬吠埼
走行距離310km(1泊2日の旅)
◎川崎大師 ◎東京湾アクアライン ◎房総フラワーライン ◎勝浦 ◎九十九里浜・・・など
▲車で行く日本の旅 第5巻 「中部」(72分)
[ルート9]一路、佐渡へ
■長野〜小布施〜小木〜大野亀
走行距離195km(1泊2日の旅)
◎善光寺 ◎小布施 ◎野尻湖 ◎妙原高原 ◎直江津 ◎佐渡島 ◎矢島・経島 ・・・など
[ルート10]日本アルプスを走る
■小淵沢〜上高地〜乗鞍岳〜高山
走行距離280km(2泊3日の旅)
◎小淵沢 ◎清里 ◎八ヶ岳 ◎蓼科 ◎白樺湖 ◎美ケ浜 ◎上高地 ◎飛騨高山・・・など
▲車で行く日本の旅 第6巻 「中部(一部関東)」(71分)
[ルート11]合掌造りの里と立山探訪
■岐阜〜郡上八幡〜白川郷〜立山
走行距離260km(2泊3日の旅)
◎岐阜城 ◎美濃 ◎郡上八幡 ◎白川郷 ◎五箇山 ◎大牧温泉 ◎砺波 ◎立山 ◎黒部・・・など
[ルート12]伊豆周遊紀行
■小田原〜箱根〜石廊崎〜大瀬崎
走行距離290km(2泊3日の旅)
◎小田原 ◎箱根 ◎熱海 ◎伊豆スカイライン ◎天城 ◎下田 ◎石廊崎 ◎修善寺・・・など
▲車で行く日本の旅 第7巻 「東海」(69分)
[ルート13]富士を仰ぎつ
■御殿場〜富士五湖〜清水〜御前崎
走行距離280km(2泊3日の旅)
◎御殿場 ◎富士五湖 ◎忍野八海 ◎富士スバルライン ◎白糸の滝 ◎三保の松原・・・など
[ルート14]東海を駆け巡る
■浜松〜蒲郡〜鈴鹿〜英虞湾
走行距離335km(1泊2日の旅)
◎浜松 ◎浜名湖 ◎豊橋 ◎蒲郡 ◎吉良 ◎桶狭間古戦場 ◎鈴鹿 ◎松坂 ◎夫婦岩 ◎英虞湾・・・など
▲車で行く日本の旅 第8巻 「近畿」(81分)
[ルート15]近畿中南部 歴史と名勝の旅
■田辺〜吉野〜室生寺〜伊勢神宮
走行距離330km(2泊3日の旅)
◎田辺 ◎熊野古道 ◎十津川 ◎高松塚古墳 ◎長谷 ◎赤目四十八滝 ◎伊勢神宮・・・など
[ルート16]南紀沿岸を走る
■和歌山〜白浜温泉〜那智滝〜熊野
走行距離325km(2泊3日の旅)
◎和歌山 ◎白崎海岸 ◎白浜温泉 ◎枯木灘 ◎潮岬 ◎橋杭岩 ◎太地 ◎那智勝浦 ◎熊野・・・など
▲車で行く日本の旅 第9巻 「近畿・山陰」(68分)
[ルート17]旅情若狭丹後路
■大原〜小浜〜天橋立〜丹後松島
走行距離230km(1泊2日の旅)
◎大原 ◎蘇洞門 ◎小浜 ◎舞鶴 ◎天橋立 ◎伊根の舟 ◎丹後松島・・・など
[ルート18]心和む山陰の旅
■鳥取〜蒜山〜境港〜松江
走行距離205km(1泊2日の旅)
◎鳥取砂丘 ◎蒜山高原 ◎大山 ◎弓ケ浜 ◎境港 ◎加賀の潜戸 ◎松江城 ◎宍道湖・・・など
▲車で行く日本の旅 第10巻 「中国・四国」(76分)
[ルート19]旅心満喫、西中国路
■広島〜津和野〜萩〜青海島
走行距離300km(2泊3日の旅)
◎広島 ◎安芸の宮島 ◎三段峡 ◎益田 ◎津和野 ◎松下村塾 ◎萩 ◎秋吉台 ◎青島島・・・など
[ルート20]瀬戸大橋としまなみ海道を渡る
■倉敷〜高知〜石鎚山〜尾道
走行距離490km(2泊3日の旅)
◎倉敷 ◎瀬戸大橋 ◎大歩危・小歩危 ◎祖谷渓 ◎桂浜 ◎面河渓 ◎しまなみ海道 ◎尾道・・・など
▲車で行く日本の旅 第11巻 「四国・九州」(71分)
[ルート17]西四国路を南下する
■松山〜内子〜宇和島〜足摺岬
走行距離250km(1泊2日の旅)
◎松山・道後温泉 ◎内子 ◎大洲 ◎宇和 ◎宇和島 ◎御荘 ◎竜串・見残し海岸 ◎足摺岬・・・など
[ルート18]旅三昧、九州中北部
■福岡〜長崎〜阿蘇〜別府
走行距離505km(2泊3日の旅)
◎福岡 ◎虹の松原 ◎伊万里 ◎ハウステンボス ◎天草 ◎熊本城 ◎阿蘇 ◎由布院 ◎別府・・・など
▲車で行く日本の旅光 第12巻 「九州・沖縄」(63分)
[ルート19]風薫る、南九州
■宮崎〜霧島山〜鹿児島〜長崎鼻
走行距離310km(1泊2日の旅)
◎宮崎 ◎鬼の洗濯板 ◎日南海岸 ◎飫肥 ◎霧島神宮 ◎鹿児島 ◎知覧・・・など
[ルート20]沖縄縦走紀行
■那覇〜沖縄戦跡〜万座毛〜辺戸岬
走行距離245km(1泊2日の旅)
◎那覇 ◎首里城 ◎ひめゆりの塔 ◎中城城跡 ◎海中道路 ◎万座毛 ◎やんばるの森 ◎辺戸岬・・・など
◆落札後2日以内のご連絡、 5日以内のお支払いをお願い致します。
◆発送方法:ゆうパック
◆ゆうパケット/ゆうパック/レターパックプラスの場合は、土曜日・日曜日・休日は発送が出来ませんので、
ご注意ください。
宜しくお願い致します。
◆落札された翌日の午後1時までにご入金頂ければ、当日発送致します。
それ以降のご入金の場合は、翌日の発送となりますので
宜しくお願い致します。
◆レターパックプラスは、商品の厚さにより、ポスト投函が出来ません。
その為に、休み明けの発送となりますので宜しくお願い致します。
■【同梱に付いて】
★二つ以上の商品をまとめてご購入いただいた場合、同梱対応も致しますので
希望者の方はコメントください。
★落札後72時間以内の商品が同梱の対象です。
◆私の出品作品は、送料は全て無料と致します。
◆お気づきの点がございましたら、何時でもご質問くださいますようお願い申し上げます。
◆落札者様の都合にてキャンセルをした場合は、ヤフー オークションのシステム上、自動的に”非常に悪い”
が落札者様の評価へ反映される場合がございますので、ご了承ください。
◆支払い方法
Yahoo!かんたん決済
◆送料無料
■年末年始・ゴールデンウイーク・お盆休み
の休業日数のお知らせ。
★年末年始(12/30~1/3)
★ゴールデンウイーク(5/2~5/5)
★お盆休み(8/14~8/16)
■上記の期間は休業致します。
■宜しくお願い致します。