価格交渉不可。
画像は流用。
disk1プログラムディスク使用(対応ナビなら使い回せます)。
disk2シリアル元々なし未使用
disk3シリアル未使用
disk4シリアル使用済み(認証キー発行済)、よって認証不可(但しZシリーズは年式次第で認証不要な場合も)。
disk5シリアル使用済み(認証キー発行済)、よって認証不可。
disk6シリアル未使用
現状、15~16年版の方は19年に、22~23年版の方は24年最新に更新可能な事経験済み。
無料発送。おてがる配送ゆうパケットプラストのみ。
NOクレーム24時間決済。不良含め何かあればおてがる配送のお見舞い制度利用条件。すり替え防止のため当方での対応は一切ありません。心配な方ご辞退を。
自己PR記載内容も条件(出張等で発送に影響する更新もまとめたいため)。
検索ワード(HCE-E107A HCE-E106A HCE-E105A)
=========================================================
メーカは1セット1つのナビ想定での販売ゆえイレギュラー(他ディスクを別のナビ)の回答は基本しません。しかしアルパナビを機種色々数十台(車両が数十台)の当方や家族で複数台等のケースで、別のセットの未使用シリアルでの認証、インストール多数経験済み。例えば、1つのセットで21年版だったナビXF11Zを24年に、16年版だったナビX9Vを21年版になんてパターンができる訳で、2セット買わず1セットで出来る例です。シリアルが「使い回せる」訳では当然なく、「使い分け」してきたいう事です。あくまで本来の使い方でなくメーカの保証も当然ないでしょうから当方での更新保証もありません。心配な方新品買いましょう。
更新方法ですが、ディスク挿入で要求される認証キー発行のための二次元コードをスマホで読み取ればお使いのナビ型番と地図管理番号16桁が自動でスマホに反映されますので後はマニュアル裏のシリアル16桁入力するだけです(19、21年版はナビ年式によってはスルーされる作業)。