?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
?>
Chaosium社『Alone Against the Dark』(闇への挑戦) クトゥルフRPG用ソリティアキャンペーン 和訳付き
Окончание торгов
08/23/2025 21:00 PM (Tokyo)
Текущее время
08/16/2025 11:00 AM (Tokyo)
Доставка по Японии:
Бесплатно
ケイオシウム社のRPG『クトゥルフの呼び声』用のソリティアアドベンチャー『Alone Against the Dark』です。英語版です(日本語版は出版されていません)。和訳付きです。
【状態について】
使用感はなく、かなり綺麗な状態です。
【版について】
第7版ルール対応です。
1980年代にアメリカで出版された同タイトルの作品(日本未紹介)を第7版ルールに合わせてリメイクした作品です。原文で2段組で100ページほどあり、ソリティアアドベンチャーとしては結構なボリュームです。
ケイオシウム社は1980年代に複数のソリティアキャンペーンを発表していましたが、その後、会社の方針によりどれも絶版となっていました。しかし第7版ルールのリリースに合わせて方針が変更され、過去の名作がリメイクされて再登場することになったものです。
【内容について】
基本的にはパラグラフ選択式ですが、一定のエリア(例:アーカム、アテネ、エジプトなど)内では様々な場所(図書館、大学、駅など)を自由に行き来することができるなど、システム的にもかなり工夫がこらされています。
プレイヤーはミスカトニック大学の教授となり、ギリシャで現地警察に拘束された同僚の考古学者を救うために探索を開始します。その後、徐々に恐るべき陰謀が徐々に明らかとなり、主人公は世界を救うため、あるときは灼熱の砂漠の中で、またあるときは極寒の未踏の地へと、様々な場所に赴くこととなります。当初の主人公が非業の死を遂げたり発狂したりした場合、プレイヤーはその知人としてその後を引き継ぎ、探索を再開することになります。このようにして次々と新たな探索者を投入できる仕組みになっているため、プレイヤーが直面する恐怖や危険はかなりシビアで、安心して(?)正気度を失うことができます(探索者はあらかじめ作成された人物が用意されていますが、自分で探索者を作成することも可能です)。
ゲームの勝敗は世界を救うまでに何人の探索者が失われたかによって判定されます。
【翻訳について】
プレイに必要な部分を全て訳してあります。分量は2段書きで100ページ弱です。なお、翻訳を行っている途中で原文のパラグラフ(この本ではエントリと呼びます)の繋がりがおかしい箇所をいくつか発見しましたので修正してあります。
翻訳のレベルとしてはこの種の出版物の水準はクリアしているのではないかと思いますが、100%完全である自信はもちろんありません(特に校閲面ではかなり穴があるかもしれません)。また、パラグラフによっては原本の図を参照する必要があります。原本を常に手元に置き、疑問があれば参照していただければと存じます。
なお、今回の出品物はあくまでケイオシウム社の原本で、和訳はそれを日本語でプレイするための付属物です。和訳のみ出品ないしお譲りすることは問題があるかと思い、行っておりません。また、和訳については知らないところで自分の文章が独り歩きするのを好みませんので、あくまで落札者様個人のご使用の範囲でお使いくださるようお願いいたします。
【発送について】
東京都からの発送となります。
レターパックライトまたはゆうパックで発送いたします。
レターパックライトの場合はサイズがぎりぎりなため、角などが傷む可能性があります。
どうかよろしくお願いいたします。
/*=YahooAuctions::similarProduct();*/?>