ВОЙТИ Регистрация >
Магазины
Информация

VHS トラ・トラ・トラ! 1970 渥美清 レイケロッグ リチャードフライシャー 村川透 小国英雄 菊島隆三 村木与四郎 黒澤明 舛田利雄 深作欣二

Окончание торгов
08/02/2025 22:59 PM (Tokyo)
Текущее время
07/28/2025 20:04 PM (Tokyo)
Ставки
1
Количество
1 единиц
Лидер
遠矢達広
Налог:
0 %
Состояние:
やや傷や汚れあり
Доставка по Японии:
¥230
Номер лота:
Автопродление торгов
Область продажи:
Продавец:
Рейтинг продавца:
557
Текущая цена
¥1
(~$0)

Аукцион закрыт

КАЛЬКУЛЯТОР СТОИМОСТИ
Цена (JP¥)
Доставка по Японии (JP¥)
Общий вес (в граммах)
Страна назначения
Описание товара
真珠湾奇襲攻撃をクライマックスに
ダイナミックな映像が炸裂する
戦争スペクタクル巨編!
1970年度アカデミー賞特殊視覚効果賞受
Academy Award is the registered trademark and service mark of the Academy of Motion Picture Arts and Sciences.
1941年12月8日未明、 真珠湾急襲にでた日本軍。 それを探知し ていながらも防ぐことが出来なかったアメリカ海軍。 暗号〈ト ラ・トラ・トラ=真珠湾攻撃に成功せり> とともに日米両国は太 平洋戦争へ突入していく。
『史上最大の作戦』の名プロデューサー、 ダリル・F・ザナックが 日米の優秀なスタッフ・キャストを結集、 120億円の巨費を投 じて完成させた戦争スペクタクル。 山本五十六司令長官、 南 雲中将、 キンメル司令長官と歴史上人物が続々登場。 日米両 サイドからこの歴史的事件を忠実に追いながら、二つの国の 誤解と偉大なエネルギーの浪費を訴える。 アカデミー特殊視 覚効果賞受賞の迫力ある戦闘シーン、ジェイスン・ロバーズ、 マーチン・バルサム、 山村聡、 三橋達也ら豪華スターの競演、 まさに見応え充分の戦争超大作!
CAST
キンメル司令長官・ スチムソン陸軍長官・ ブラットン大佐 ハルゼー提督・ ショート中将・
STAFF
製作総指揮・
・ダリル・F・ザナック
製作・
・エルモ・ウィリアムス
山本五十六海軍中将・ 淵田少佐・
・リチャード・フライシャー/舛田利雄/深作欣二 ラリー・フォレスター/小国英雄/菊島隆三
南雲中特
・L・B・アボット, A.S.C./A・D・フラワーズ
監督 脚本
音楽
撮影
特殊視覚効果・
・ジェリー・ゴールドスミス
チャールズ・F・ホイラー, A.S.C.
Twentieth Century Fox Presents TORA! TORA! TORA! An Elmo For The United States Sequences:Starring
MARTIN BALSAM as "Admiral Kimmel"
JOSEPH COTTEN as "Henry L. Stimson”
E. G. MARSHALL as "Lt. Col. Bratton"
JAMES WHITMORE as "Admiral William F. Halsey"
and JASON ROBARDS as "General Short"
20h
FOX
HOME
ENTERTAINMENT
源田少佐
東条英機陸軍大臣・ 総理大臣 近衛文麿・
日本語字幕■ 岡枝慎二
マーチン・バルサム ジョセフ・コットン E・G・マーシャル
ジェームス・ウィットモア ジェイスン・ロバーズ 山村 聡
田村高廣 東野英治郎 三橋達也
内田 朝雄 千田是也
Williams-Richard Fleischer Production For The Japanese Sequences:Starring
SOH YAMAMURA as "Admiral Yamamoto" TATSUYA MIHASHI as "Cdr. Genda"
TAKAHIRO TAMURA as "Lt.Cdr. Fuchida" EIJIRO TONO as "Adm. Nagumo" KOREYA SENDA as "Prince Konoye" Associate Producer OTTO LANG
Directed by TOSHIO MASUDA and KINJI FUKASAKU
Screenplay by Larry Forrester Hideo Oguni Ryuzo Kikushima
Music by JERRY GOLDSMITH Produced by ELMO WILLIAMS Directed by RICHARD FLEISCHER PANAVISION Color by DE LUXE
FXVS-1017
1970 TWENTIETH CENTURY FOX FILM CORPORATION. All Rights Reserved. カラー(TVサイズ〉
20
EC
147分 Hi-Fi STEREO 字幕スーパー版
発売:20世紀フォックス ホームエンターテイメントジャパン株式会社
4 "988142"006929
1996 Twentieth Century Fox Home Entertainment, Inc.
All Rights Reserved.
"Twentieth Century Fox", "Fox" and their associated logos are the
property of Twentieth Century Fox Film Corporation.
この作品はコピーガード仕様で
録画されています。
●おことわり:このビデオカセットに収録されている映像及び音声の使用は、 家庭内での利用を目的とする販売及びレンタルに限って許諾されて おります。 このビデオカセット又はその一部でも複製・変更、又はこれを使用した上映、上演、有線放送は禁止されており、 違反に対しては民事上 の制裁及び刑事罰が規定されております。 ●ビデオカセットは強い磁気を起こす機器の近くや直射日光のあたる場所には置かないで下さい。 オリ ジナル・フィルムの状態により、一部お見苦しい部分、お聞き苦しい部分があることをご了承下さい。

★真珠湾攻撃に成功せり! 1941年12月8日未明、 ハワイの真珠湾 (パールハーバー) を急襲、 太平洋戦争への先制パンチをアメリカに浴びせた日本海軍と、それ を探知しながら防備できなかったアメリカ海軍をとらえたこのスペ クタクル大作は、名プロデューサー、ダリル・F ザナックの総指 揮の下、日米両国最高のスタッフ&キャストが結集されて作られた 戦争映画史に残る1作である。
タイトルとなった「トラトラトラ!」とは、 「真珠湾攻撃に成功 せり!」という意味の無電暗号で、もちろん日本の連合艦隊が山本 五十六司令長官に打ったもの。 映画はこの無電暗号を受けた山本司 令長官の「眠っていた巨人をゆさぶり起こしたのだから、これから 大変なことになる」 というつぶやきで終わるが、 まさにこの真珠湾 攻撃が、 日米両国を恐ろしい戦争の泥沼へと引きずり落とす前哨戦 にすぎなかったことは歴史が物語ってくれている。
ところでこの日本軍の真珠湾奇襲は、アメリカにとっていつまでも 忘れることのできない怨念と屈辱の事件で、日本人に対する悪感情 の根源はここにあり、 と言っても過言ではな
い。 日本製品がアメリカ市場をに
ぎわした時も、マスコ
ミは「第2のパール
ハーバー・アタックだ!」と騒ぎ立てたし、 何かにつけて「パール ハーバーを忘れるな」 とアメリカ人たちは肝に命じているらしい。 日本人の図り知れない行動を真珠湾攻撃とダブらせて、 今でも警戒
心を持ち続けているのだ。
★世界のクロサワを斬ったザナックのカ
さて、アメリカ人にとっては悪夢のような真珠湾奇襲を描く映画に、 製作費3300万ドル(当時118億8000万円)の巨費を投じ、準備期間を 含め6年間も費やして完成させた製作総指揮のダリル・F・ザナッ クとは、どんな男なのか。 彼は1924年脚本家としてワーナー映画に 入社、製作部長から副社長になった後、独立して20世紀映画を創立、 フォックス社と合併して永く副社長兼製作担当重役として手腕をふ るった人で、20世紀フォックス社の顔と言っていい大プロデューサ ーなのだ。手掛けた作品には、「怒りの葡萄」 ('40) をはじめ「荒野 の決闘」 ('46)、「イヴの総て」 ('49)、 そして「史上最大の作戦」('62) と名作・話題作が目白押し。 '63年の「クレオパトラ」もそうだが、 これは興行的失敗で会社の屋台骨がひっくり返りそうになったとい う。だがザナックの力は衰えず、相変わらずのワンマンな活動ぶり で映画界に幅をきかせていた。
そのザナックパワーの凄さを見せつけたのが、この「トラトラ トラ!」である。 世界戦史に名を残す真珠湾奇襲作戦の裏側のすべ てを描くのに、日米両国が誇るこれだけのスタッフ&キャストを結 集させたのだ。 なかでも監督には 「ミクロの決死圏」 ('66)、 「キング・ オブ・デストロイヤー」('84) のリチャード・フライシャーと、 日本 側に黒澤明を抜擢して進めていた。 だが、 意見の食い違いか撮影開 始直後に黒澤を解任したのである。 前代未聞の解任劇に世界中のマ スコミが騒ぎ立てたが、 ザナックと製作担当のエルモ・ウィリアム スは、それを気にもせず、 日本側監督に「社葬」 ('89) の舛田利雄と 「華の乱」 ('88) の深作欣二を選んで撮影を続行した。
一方イギリス人作家で元パイロットというラリー・フォレスターと ミッチェル・リンデマン、 「天国と地獄」 ('63) や 「赤ひげ」 ('65) な ど黒澤映画でおなじみの小国英雄と菊島隆三の4人が、ゴードン W ブランゲ博士の記録 「トラトラトラ!」とラディスラス・

ファラーゴ著 「真珠湾攻撃の作戦魔術とその秘話」の2冊から共同 で脚本化。 戦争というものがどのようにして進行していくか、人間 との関わりなどを見事に描き出している。
撮影はチャールズ・ホイーラーと姫田真佐久、 音楽を 「オーメン」 ('76) のジェリー・ゴールドスミスと一流どころをズラリ。
キャストでは派手さはないが、確実に演技力のある男優たちが大挙 出演。 「大統領の陰謀」 ('76)、 「ジュリア」 ('77) と連続2度アカデミ 一助演賞に輝くジェイスン・ロバース、 「ティファニーで朝食を」('61) のマーチン・バルサム、 「第三の男」 ('49) のジョセフ・コットンら アメリカ側に対して、日本側は 「ガン・ホー」 ('86) でアメリカ映画 にも出演の山村聡をはじめ、 田村高廣、 三橋達也、 島田正吾 、 東野 英治郎、 千田是也ら演技派ばかり。
なかでもキンメル司令長官役のバルサムと山本司令長官の山村の演 技が光る。 ラスト近くに、 アメリカの力を知りつくし、 開戦に極力 反対していた山本長官が、やむなく戦争に突入させられた苦しみを、 山村が圧倒的な演技で見せてくれる。
★アカデミー賞ものの大スペクタクル・シーン-
これはアメリカ映画ながら、 日米両国がそれぞれに自国サイドの部 分を撮り、 二つ合わせて編集した合作と言っていい大作だ。
壮絶な真珠湾攻撃をクライマックスに、 戦争とは、 両国間の誤解の もと、わずかな人間だけでは停められない恐ろしいものとして描き 出している。と同時に、莫大なエネルギーと人間の英知の浪費を鋭 <衝いたドキュメンタリータッチのドラマである。
また、軍人とは戦争するためにしか存在しえない、という迷いに誰 もがとりつかれ、どんどん破滅への道へ追い込まれて行く姿がうま <描かれて、 興味をそそられる。
だが最大の見せ場は、やはり真珠湾攻撃シーンだ。 これは戦争映画 のなかでも屈指のもので、 画面いっぱいに繰り広げられる戦闘シー ンは本物を思わせる迫力だ。 この圧倒的迫力に、 「スター・ウォーズ」 シリーズなどが受賞したアカデミー特殊視覚効果賞が贈られたのも 当然である。
( 岡田光太郎)
1970 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved.
発売:20世紀フォックス ホームエンターテイメントジャパン株式会社
Have a question?