AIといえば、まず思い浮かぶのは画像認識ですよね。
そこで、Raspberry Piのカメラを使って顔を識別できるキットを開発しました! このキットなら、手軽に顔識別・顔認証を試したり、実験したりできます。
ぜひ多くの方に使っていただき、この技術を活かしてさまざまな課題を解決するお手伝いができたら嬉しいです。
このシステムを拡張すると、入室管理、出勤管理、体温管理などに応用が可能です。
<サービス紹介> 下記のお悩みを解決します
●顔認証技術を使いたいけれど、どう始めれば良いか分からない
●高価なシステムを導入する余裕がない
●複数人の顔を効率的に判別したい
●自分だけの技術を身につけたい
顔識別のライブラリ ( face_recognition ) は 2017年3月 に Adam Geitgey氏 によって最初に公開されました。
公開された当初、Pythonで簡単に高精度な顔識別ができるということで、大きな反響を呼びました。
ただし、当時のラズパイは RaspberryPi3B の時代で、ラズパイで実用的なスピードは出せませんでした。
また、データセットが欧米人中心だったので、日本人とくに若い女性や子供に対する精度はイマイチとの評価でした。
しかし、Pi5が発売された現在はそこそこ実用的なスピードで処理ができること、昨年日本人による日本人の顔データを含んだデータが公開され日本人に対する精度が向上したことから、日本での実用的な使い方が安価なラズパイで実現できるようになってきました。
すぐに試していただけるように事前に49人分の顔データを登録しています。
キット内容
・パイカメラv1.3
・Pi4,Pi5用カメラケーブル
・カメラハウジング
・AIシステムインストール済みmicroSDカード
(ラズパイは付属しません)
その他商品を以下で扱っています。
よろしければ、こちらもチェックしてみてください。
https://raspi.thebase.in/
https://www.switch-science.com/search?q=tkj
ラズパイ本「拡張基板て広かるラズパイの世界」を出版しました。
書名かISBN「9784909793218」で検索すると出てくると思います。
楽天ブックスやアマゾンなどで扱ってもらっていますが、取り寄せの場合もある様です。
初心者と拡張基板(HAT)を作ってみたい中級者までが対象の冊子です。