3,4代目FM TOWNSの電源をACアダプタ―化するためのボードです。
出品は写真1枚目に写っている物です。
20F/40H/SF/CXで動作確認しました。
2代目(1F/2F/2Hあたり)にも対応するはずですが動作未確認です。
元の電源ボックス内のボードを入れ替えて使用します。
ACアダプタ―接続コネクタは、電源コードのあった所に取り付け可能です。
このボードの取り付け自体は簡単なのですが、TOWNS本体の分解が大変難しいので、
「 FM TOWNS II CX/HR 修理マニュアル 」
など修理系の同人誌が写真付きで丁寧に分解手順を解説されているので、
合わせてご利用いただくと便利かもしれません。
使用可能なACアダプタ―は
12V
センタープラス
コネクタの外径5.5mm、内径2.5mm
です。
5A以上あれば十分だと思います。
本品には6Aの中国製低価格ACアダプタ―が付属します。
赤、黒、黄の3色ケーブルは、5V、12Vの電源を引き出したい時に接続してご使用いただくことが出来ます。
使わない場合は、この3色ケーブルを接続する必要はありません。
発送はゆうパック自宅集荷(60サイズ)の予定です。
(2025年 3月 16日 15時 25分 追加)雑ではありますが、TOWNS本体の分解、組み立て解説書を用意しました。
パスワードはfmtac
です。
目玉TOWNSの電源は一度壊れると、X68000やPC-98用の電源に比べて修理困難だと思います。
何台か修理を試みたのですが復活率が低かったのです。
自力修理で使用した部品だけで1万円程度かかった上に修理に使った時間も多く、複数台も復活しなかった事がショックで、自力で本体や電源を調査して代用電源を用意する事にしました。
長年使用していない目玉TOWNSをお持ちの場合、電源を入れる前に自力でメンテナンスをするか、業者にメンテナンスを依頼する事をお勧めしたいです。
うっかり電源を入れて破損させてしまった場合は、自力修理はかなりの賭けになるので腕の立つ業者に修理依頼するか本品の利用が有力候補になるのかなと思います。
386機でしか動作しないゲームもあって目玉TOWNSを動態保存出来れば安心ですよね。
ソフトウェアによる電源OFFにも対応し、元の電源と同じ動作をするようにしています。