藤沢周平
(1927~1997)本名・小菅留治(こすげとめじ)、山形県の現・鶴岡市生れの小説家。
1946年、山形師範学校に入学、校内同人誌『砕氷船』に参加。
1949年、師範学校卒業後、中学校に赴任、国語と社会を担当。1951年、肺結核が発見され休職。
1952年、東京都北多摩郡東村山町(現・東村山市)の病院に入院・手術。
病院内の句会に参加。静岡県の俳誌『海坂』に投稿。俳号は「北邨」。
1957年、退院後、業界新聞社に入るも倒産のため転々。1960年、日本食品経済社に入社。
ハム・ソーセージ業界について健筆を振るい、業界の健全化に尽力。
1963年、4年前に結婚した妻が長女を遺して急死。1965年から、「藤沢周平」のペンネームを使用。
1969年、再婚。1971年、『溟い海』が直木賞候補となる。1972年、『暗殺の年輪』で直木賞を受賞。
1974年、日本食品経済社を退社して、本格的に作家生活に入る。
1976年頃から作風が変わり、当初の暗さからユーモアが入り込み、綿密な描写と美しい抒情性が相俟って
江戸時代の人間情緒を見事に描くようになり、のち、テレビドラマ、舞台、映画にと、作品は踊る。
1995年、紫綬褒章受章。同年、若い頃の結核手術の輸血の際に罹患した肝炎が発症。
1996年には入退院を繰り返し、1997年、肝不全のため死亡、69歳。
書名:藤沢周平全集(平成4年:文藝春秋版):全23巻揃:
著者:藤沢周平
題字:谷澤美智子
発行所:文藝春秋
発行日:【1】平成4年6月10日 第一刷 他
定価:3,500円 × 23 = 80,500円
所収:【1】市井小説集(一)◇ 溟い海 / 囮 / 帰郷 / 恐喝 / 闇の梯子 / 疑惑 / 密告 / 入墨 他 / 〇 解説(向井 敏)/
【2】市井小説集(二)◇ 冬の潮 / 秘密 / 神隠し / 三年目 / 狂気 / 告白 / 疫病神 他 / 〇 解説(向井 敏)/
【3】市井小説集(三)◇ 驟り雨 / 贈り物 / 歳月 / 夜の道 / 禍福 / 失踪 / 遠い別れ 他/〇解説(向井 敏)/
【4】士道小説集(一)◇ 暗殺の年輪 / 恐妻の剣 / 十四人目の男 / 果し合い / 乱心 他 / 〇 解説(向井 敏)/
【5】士道小説集(二)◇ 闇の顔 / 山桜 / 切腹 / 夢ぞ見し / 帰還せず / 花のあと / 悪癖 他/〇 解説(向井 敏)/
【6】士道・歴史小説集(三)◇ 玄鳥 / 闇討ち / 長門守の陰謀 / 相模守は無害 / 決闘の辻 他 / 〇 解説(向井 敏)/
【7】雲奔る 小説・雲井龍雄 / 回天の門 / 〇 解説(向井 敏)/
【8】一茶 / 白き瓶 小説 長塚節 / 〇 解説(向井 敏)/
【9】用心棒日月抄 / 孤剣 用心棒日月抄 / 〇 解説(向井 敏)/
【10】刺客 用心棒日月抄 / 凶刃 用心棒日月抄 / 〇 解説(向井 敏)/
【11】消えた女 彫師伊之助捕物覚え / 漆黒の霧の中で 〃 / ささやく河 〃 / 〇 解説(向井 敏)/
【12】春秋の檻 獄医立花登手控え / 風雪の檻 〃 / 愛憎の檻 〃 / 〇 解説(向井 敏)/
【13】人間の檻 獄医立花登手控え / 闇の歯車 / 霧の果て 神谷玄次郎捕物控 / 〇 解説(向井 敏)/
【14】橋ものがたり / 本所しぐれ町物語 / 喜多川歌麿女絵草紙 / 〇 解説(向井 敏)/
【15】闇の傀儡師 / 春秋山伏記 / 〇 解説(向井 敏)/
【16】隠し剣孤影抄 / 隠し剣秋風抄 / たそがれ清兵衛 / 〇 解説(向井 敏)/
【17】密謀 / 義民が駆ける / 〇 解説(向井 敏)/
【18】よろずや平四郎活人剣(全)/ 〇 解説(向井 敏)/
【19】海鳴り / 天保悪党伝 / 〇 解説(向井 敏)/
【20】風の果て / 蝉しぐれ / 〇 解説(向井 敏)/
【21】三屋清左衛門残日録 / 秘太刀馬の骨 / 〇 解説(向井 敏)/
【22】市塵 / 江戸おんな絵姿十二景 / 広重「名所江戸百景」より / わが思い出の山形 / 〇 解説(向井 敏)/
【23】周平独言 / 小説の周辺 / ふるさとへ廻る六部の・・・ / 〇 年譜(阿部達児)/ 解説(向井 敏)/
参考:帯なし。箱、小口・天・地、本文等に少汚れ・ヤケ・シミ等あり。四六判。計約18.5kg。 ≪古本購入≫
ゆうパック(追跡・補償あり)サイズ120。取置(1週間)・ゆうパック等で同梱可。
★終活のため処分しております。