ВОЙТИ Регистрация >
Магазины
Информация

メタファーとしての音 音楽的知の記号学 北沢方邦 メラネシア アフリカ 中国 バリ インド イスラーム 地中海 西欧中世

Окончание торгов
09/14/2025 23:04 PM (Tokyo)
Текущее время
09/08/2025 11:04 AM (Tokyo)
Ставки
0
Количество
1 единиц
Лидер
Налог:
0 %
Состояние:
目立った傷や汚れなし
Доставка по Японии:
¥185
Номер лота:
Автопродление торгов
Область продажи:
Продавец:
Рейтинг продавца:
3119
Текущая цена
¥800
(~$5)
Add your bid

Осталось

КАЛЬКУЛЯТОР СТОИМОСТИ
Цена (JP¥)
Доставка по Японии (JP¥)
Общий вес (в граммах)
Страна назначения
Описание товара

メタファーとしての音 音楽的知の記号学 北沢方邦
メラネシア アフリカ 中国 バリ インド イスラーム 地中海 西欧中世


◆ 商品説明
メタファーとしての音 音楽的知の記号学 北沢方邦 新芸術社
SOUND AS METAPHOR The Semiology of Musical Knowledge-
MASAKUNI KITAZAWA
五線記譜法では書きあらわせない意味論的秩序をになう音とは
神話学、文化人類学の知的いとなみから照射された諸世界の「音」、
そして象徴論、記号論的に考察された 西欧近代から現代にいたる
音楽の諸相を通じて、 いま音楽的知〉の構造を明らかにする。

◆序論 音楽的知の構造
◆第1章 鳥の歌と人間の歌 メラネシア
◆第2章 リズムの社会的弁証法 アフリカ
◆第3章 楽器の象徴論 日本の場合
◆第4章 神話的思考と音 続・日本の場合
◆第5章 象徴の【万華鏡】 中国、バリ、インド
◆第6章 終末論的象徴論 イスラーム、地中海、西欧中世
◆第7章 合理的コード体系へ 西欧近代
◆第8章 古典的近代の成立と没落 続・西欧近代
◆結論 野生の思考の復権にむけて 現代
●参考文献・資料・レコード ●あとがきにかえて

※表紙、帯はスレ、キズ、汚れ、ヤケ、角折れなどがあります。
※表2見返し、表紙カバーにシール跡があります。
※中ページは比較的綺麗な状態です。

以上のことを十分御理解頂いた上、
ノークレーム、ノーリターンにてご入札頂けますようよろしくお願い致します。  
◆ 発送方法
・クリックポスト
◆ 注意事項
同梱発送可能ですので、落札者様から「まとめて取引」の操作をしてください。
まとめて取引は最初の落札から72時間を超えるとできませんのでご注意ください。

入札及び落札後のキャンセルは一切対応しませんのでよろしくお願い致します。

迅速なお取り引きを心がけておりますので、24時間以内にご連絡の取れる方、3日以内にご入金可能な方のご入札をよろしくお願い致します。

お取り引きに不安のある方や悪い評価の内容によっては、入札を取り消しさせていただくことがありますのでご了承下さい。

領収書発行につきましては、ネット販売にて領収書の発行はしておりません。
かんたん決済のお支払い明細が領収書としてお使い頂けますので、何卒ご了承の程よろしくお願い致します。
Have a question?