発行元 ・ CQ出版株式会社 / 印刷製本:三晃印刷株式会社
商品名 ・ データに学ぶ Liイオン電池の充放電技術 「早く、確実に、そして安全に!高密度エネルギ・デバイスを正しく使いこなす」
出版日 ・ 2020年04月15日 初版発行
書籍内容(記載頁)
タイトル 1頁
はじめに 2頁~3頁
目次 4頁~8頁
イントロダクション なぜ、リチウムイオン電池か 9頁~16頁
※電池開発の歴史と現状、そして未来へ
第1章 リチウムイオン電池の信頼性 「充放電のメカニズムと特性向上のテクニック」 17頁~54頁
1 ・ リチウムイオン電池とポリマー電池
2 ・ 電池寿命と2種類の寿命モード
3 ・ 電池劣化の要因 その1: 充電電圧
4 ・ 電池劣化の要因 その2: 環境温度
5 ・ 電池劣化の要因 その3: 電池の使用深さ
6 ・ 電池劣化の要因 その4: 保存最適条件
7 ・ 電池劣化を阻止抑制する電解液添加剤
第2章 リチウムイオン電池の安全性 「発熱/発火のメカニズムとさまざまな対策方法」 55頁~90頁
1 ・ 電池の破裂、発熱/発火・・・ポリマー電池は安全?
2 ・ なぜ破裂するのか?どのように防ぐか
3 ・ 電池破裂への安全対策
4 ・ 発熱のメカニズム
5 ・ どのような事態で燃えるのか・・・発火要件
6 ・ メーカでの安全対策・・・安全化部品/機構
7 ・ 安全対策・・・その1:セラミックコート
8 ・ 安全対策・・・その2:添加剤
第3章 リチウムイオン電池の急速充電/大電流用途 「高出力と高エネルギ密度の両立を目指して」 91頁~120頁
1 ・ 急速充電の前提条件・・・何が必要か
2 ・ 大電流でも充電する工夫
3 ・ LTO(チタン酸リチウム)やHC(ハードカーボン)は、なぜ急速充電できるのか
4 ・ 黒鉛負極は急速充電できないか?・・・電気自動車はどうなっている?
5 ・ リチウムイオン電池の将来展開
6 ・ リチウムイオン電池の高出力化
第4章 電池の製造工程と品質管理 121頁~162頁
1 ・ 電極作成の管理と容量の確認
2 ・ 電極部材の選定と電極の管理
3 ・ 正負極のサイズと容量の差異化
4 ・ 間欠塗工電極とテーピング
5 ・ アプリケーションと電解液
6 ・ 出荷時の管理
7 ・ 電池の劣化解析
8 ・ ポリマー電池と信頼性
※ アルカリ電池使用上の懸念「漏液」
第5章 リチウムイオン電池の進化型と革新電池 163頁~192頁
1 ・ ナトリウム(Na)イオン電池
2 ・ イオン液体電池
3 ・ 高濃度電解液電池
4 ・ 電池の高容量化・・・酸素イオンの利用
5 ・ 革新電池・・・ポスト・リチウムイオン電池
Appendix 1 ・ 電池に関する用語解説 193頁~206頁
Appendix 2 ・ 電池に関する正負極材料の略号と特徴 207頁~208頁
索引 209頁~213頁
おわりに 214頁
発送方法 : ゆうパケットポスト ¥230円
※分類 ・ 中古書籍
※同梱発送をご希望の場合ですが、2冊合わせての厚さが34mmを超える場合は、 ゆうパック60サイズからの発送になります。